報道・広報

「国際女性デー」に関する国際会議に出席します
~Corporate Partnership Board of the ITF~

令和7年3月3日

政策やサービス提供にジェンダーの視点を入れる「ジェンダー主流化」が、国際的に議論される中、国土交通分野についても誰一人取り残さない社会を作っていくため、男女の違いを把握し、交通政策や交通サービスを提供していくことが大切です。こうした考えの下、3月8日の国際女性デーに合わせて、ITF(国際交通フォーラム)で開催される国際会議(ウェビナー)に田中国際統括官が基調講演者として登壇し、ITFの知見を日本の文脈へと落とし込みつつジェンダー主流化に官民連携により取り組む重要性等について発表します。
※ ITFは、2006年、欧州運輸大臣会合がグローバルな組織に改組する形で設置された、OECD(Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協力開発機構)傘下の組織です。
 69の加盟国に加え、民間企業、有識者等が交通政策に関するハイレベルかつ自由な意見交換を行うとともに、交通に関する調査研究を行っています。
 陸・海・空、全ての交通モードを扱う唯一の国際機関です。


〇概要
1.日  時:令和7年3月7日(金)17:30~20:00
       ※田中国際統括官の発言は17:47~18:02
2.場  所:中央合同庁舎2号館12階国際会議室
3.出席者:ITFキム事務局長、田中国際統括官 他
4.取材等について
・会議はオンラインにてフルオープンです。なお、報道関係者は、会議序盤の田中国際統括官の発言についてカメラ撮りが可能です。
 撮影を希望される場合は、当日17:20までに2号館12階国際会議室前に集合ください(ムービーについては会場の都合上、代表撮影とさせていただきます)。
・会議の使用言語はすべて英語となります。
 なお、田中統括官の発言に関する資料(英語版)及び原稿(英語版及び日本語翻訳版)については、事前に配布します。
※会議の取材及び撮影等を希望される場合は事前にご登録ください。
 報道関係者の方は、3月6日(木)17:00までに件名に【本部取材申込】と記載いただき、
 氏名(ふりがな)、所属、連絡先(メールアドレス、電話番号)を明記した電子メールを下記メールアドレスまで送付ください。
 【取材申込先メールアドレス】hqt-mlit-kokusaigroup@gxb.mlit.go.jp
・会議URL(要参加登録)は以下となります。
 https://meetoecd1.zoom.us/webinar/register/WN_pj0H_kVeRC-aE_f7XpW2Pw

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局国際政策課 岩熊、宮脇
TEL:03-5253-8111 (内線25752、25754) 直通 03-5253-8312

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る