報道・広報

第18回 国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰を実施します
~バリアフリー化に関する優れた取組みの普及に向けて~

令和7年3月14日

令和7年3月18日(火)に第18回「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」を実施し、バリアフリー化の推進に多大な貢献が認められた取組みを表彰します。

 国土交通省では、国土交通分野におけるバリアフリー化の推進に多大な貢献が認められた個人又は団体を表彰し、
バリアフリー化に関する優れた取組みを広く普及・奨励することを目的として、「国土交通省バリアフリー化推進
功労者大臣表彰制度」を平成19年度に創設しました。
 今般、第18回目となる受賞者を決定し、下記のとおり表彰式を開催します。
 
1.表彰式
 (1)記念講演会
 日    時:令和7年3月18日(火)15:00~
 場    所:10階共用会議室
 東京都千代田区霞が関2-1-3  中央合同庁舎3号館
 内    容:・選考委員(別紙1)からの講評
 ・受賞団体から取組内容のプレゼンテーション
 (2)表彰状授与式
 日    時:令和7年3月18日(火)16:20~
 場    所:国土交通省4階幹部コーナー会議室1
 東京都千代田区霞が関2-1-3  中央合同庁舎3号館
 内    容:大臣より表彰状の授与予定
 
2.受賞者
 ・宇都宮市・芳賀町・宇都宮ライトレール株式会社
 (全線新設LRT「ライトライン」におけるユニバーサルデザインと地域活性化の展開)
 ・社会福祉法人ながよ光彩会
 (無人駅における社会福祉法人の乗降介助業務等の受託を契機とした、心のバリアフリー推進活動とまちづくり)
 ・広島市
 (新設サッカースタジアムにおける多様なユニバーサルデザインの深化)
 ※ 受賞内容の詳細は別紙2のとおりです。
 ※  取材・傍聴ご希望の方は、令和7年3月17日(月)17時までに、所属、氏名、連絡先、取材・傍聴希望の旨を
  以下メールアドレスにご連絡ください。なお、一般の方は(1)のみ傍聴可となります。
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局バリアフリー政策課 三井、斉藤、平塚
TEL:03-5253-8111 (内線25-505、25-522、25-516) 直通 03-5253-8304 メール:hqt-sousei-barrierfree★gxb.mlit.go.jp(「★」を「@」に書き換えてください)

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る