報道・広報

「交通空白」解消に向けたパイロット・プロジェクト 第1弾を公表します!
~「交通空白」解消・官民連携プラットフォームの取組について~

令和7年3月19日

官民の総力をあげて「交通空白」解消に向けた取り組みを推進する「交通空白」解消・官民連携
プラットフォームの取組として、「交通空白」解消に向けたパイロット・プロジェクト第1弾を公表します。
「交通空白」解消に向けたパイロット・プロジェクトは、「交通空白」解消・官民連携プラットフォームのもと、自治体や交通事業者が抱える交通空白に係る共通のお困りごとについて、全国各地での一斉解消を目指し、参加企業・団体と自治体や交通事業者が本気で取り組む先導的実証事業として実施するものです。令和7年度では、5分野(※別紙参照)を重点テーマに、実証事業(順次公表)を展開し、このたび、第1弾プロジェクトとして、以下の8案件を決定したので、お知らせいたします。各事業の課題や成果を広く共有しながら、全国展開を推進します。

「交通空白」解消に向けたパイロット・プロジェクト(第1弾)
01 働き手不足に負けない「強い」事業基盤の構築
 [1] タクシー配車業務・システムの共通化
 [2] バス業務の標準化推進
03 ナショナル・リソースを活用した共創(連携・協働)の推進
 [3] 鉄道事業者等のライドシェア協力
 [4] 地域施設送迎のリソースシェア
 [5] 日本版ライドシェアと貨物輸送のドライバーシェア
 [6] 公共ライドシェアドライバーによる貨客混載事業
04 観光二次交通や情報発信の充実
 [7] 改札ピッでタクシー手配
05 喫緊の特定課題への対応
 [8] リアルタイム相乗りタクシーマッチング
※各分野におけるプロジェクトは順次案件公表予定です。
※各プロジェクトの詳細については補足資料に記載しております。

添付資料

報道発表資料(PDF形式:205KBKB)PDF形式

別紙(PDF形式:895KBKB)PDF形式

お問い合わせ先

【全体について】国土交通省総合政策局 地域交通課 板垣、菊地、大橋、春見、阿南
TEL:03-5253-8111 (内線54-817) 直通 03-5253-8987
【プロジェクト[1]~[4]、[7]、[8]について】国土交通省総合政策局 モビリティサービス推進課 内山、水田、志賀、松本
TEL:03-5253-8111 (内線54-904) 直通 03-5253-8980
【プロジェクト[5]、[6]について】国土交通省物流・自動車局 企画・電動化・自動運転参事官室 笠井、山本
TEL:03-5253-8111 (内線41-152、41-162) 直通 03-5253-8564

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る