報道・広報

「交通空白」の解消に向けた サービスを実施するための取組を支援します!
~令和7年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「共創モデル実証運行事業・モビリティ人材育成事業」) の事業採択について~

令和7年5月15日

 国土交通省では、全国の「地域の足」「観光の足」を確保するための「交通空白」の解消に向けた取組を後押しするため、令和7年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「共創モデル実証運行事業・モビリティ人材育成事業」)の公募を行い、「共創モデル実証運行事業」を141件、「モビリティ人材育成事業」を61件の事業を採択いたしました。

1. 事業概要
 令和7年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」は、喫緊の
課題として取り組む「交通空白」の解消のほか、地域の多様な関係者が連携・協働
した取組など、地域交通の維持・活性化を図る事業を支援するものです。
 今回は、「共創モデル実証運行事業」及び「モビリティ人材育成事業」について、
「共創モデル実証運行事業」を141件、「モビリティ人材育成事業」を61件の事業を
採択しました。(採択事業一覧については別紙参照)

2.共創モデル実証運行事業
 交通を地域のくらしと一体として捉え、その維持・活性化を目的として、地域にお
ける複数の関係者の「共創」(連携・協働)による取組や「共創」を支える仕組みを
構築する事業を対象とします。

3.モビリティ人材育成事業
 交通に関する知見、交通に関するデータ活用のノウハウ、多様な関係者とのコーディ
ネートを推進するスキル等を活用しながら、地域の交通が目指すべき姿の実現に向けて、
主体的かつ継続的に取り組む人材を育成する事業を対象とします。
 

添付資料

報道発表資料(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局 地域交通課 板垣 菊地 春見 阿南 阿部
TEL:03-5253-8111 (内線54-817,54-827,54-828) 直通 03-5253-8987

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る