報道・広報

「交通空白」解消パイロット・プロジェクト 第5弾を発表します!

令和7年8月7日

 国土交通省では、「『交通空白』解消・官民連携プラットフォーム」を設置し、官民関係者の幅広い連携をもとに、全国各地において「交通空白」の解消に向けた取組を進めています。この度、同プラットフォームの取組の一つである「『交通空白』解消パイロット・プロジェクト」について、第5弾を発表いたします。

「交通空白」解消に向けたパイロット・プロジェクトは、「交通空白」解消・官民連携プラットフォームのもと、全国で共通の「交通空白」に係る課題を抱える自治体や交通事業者と、その解決に寄与するソリューションを持つパートナー企業等が、国土交通省や各地方運輸局の伴走のもと連携・協働することにより、全国一斉での「交通空白」解消に寄与する事業を実施するものです。
このたび、パイロット・プロジェクト第5弾として5件のプロジェクトをお知らせいたします。
なお、今後「『交通空白』解消・官民連携プラットフォーム」のイベント等において、これまでに発表した各プロジェクトの時点報告を実施する予定です。各事業の課題や成果を広く共有しながら、全国展開を推進します。
 
「交通空白」解消パイロット・プロジェクト
01 働き手不足に負けない「強い」事業基盤の構築
  [1]既存地域コミュニティのフル活用でドライバー確保~「コミュニティNEO」
      [2]共助による地域交通の自立化確立支援事業


02 若者や女性に選ばれる「楽しい」地域交通
  [3]部活動の地域展開等に向けた移動手段の確保
      [4]子育て世代が担う共助版ライドシェア/小中学生の移動手段確保


04 観光二次交通や情報発信の充実
    [5]観光と生活の足のハイブリッドの取組

※ プロジェクトの詳細については別紙資料に記載しております。

添付資料

報道発表資料(PDF形式:2160KB)PDF形式

お問い合わせ先

<内容全般についての問合せ先>総合政策局地域交通課 西山・菊地・阿南・春見・阿部
TEL:03-5253-8111 (内線54-827、54-724) 直通 03-5253-8987
<プロジェクト[2]についての問合せ先>総合政策局モビリティサービス推進課 東海林
TEL:03-5253-8111 (内線54-913) 直通 03-5253-8980

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る