令和6年3月19日
	
		
			| 鉄道分野における国際標準化又は国内標準化活動に従事し、顕著な業績を挙げた7名と、他の模範となる優良な取組みを行った6組織を3月22日(金)に表彰します。 | 
	
 標準化活動表彰は、鉄道分野における、国際規格(ISO・IEC)や日本産業規格(J
IS)等の規格案の審議・策定等を行う活動に顕著に貢献された方を表彰するもので、受
賞者及び受賞組織への更なる支援の充実とより多くの関係者が標準化活動の重要性を広く
認識し、推進していくことを目的として、平成19年度に創設され、本年度で17回目を
迎えます。
 今年度は、業界全体の標準化活動へのモチベーションを向上させるため標準化活動に貢
献された組織についても新たに対象に加えて表彰することとなりました。
 鉄道技術標準化調査検討会
※における検討の結果、下記のとおり受賞者及び受賞組織を
決定し表彰式を行うこととなりました。
 
                   記
■令和5年度受賞者、受賞組織(受賞理由等詳細は別紙)
 ○標準化活動貢献者表彰(7名)
  
鉄道分野における国際標準化又は国内標準化活動に対して顕著な業績を挙げたと認められる者に授与
  するものです。
  ・
飯田  隆幸 氏 東日本旅客鉄道株式会社
  ・
池田  浩司 氏 東日本旅客鉄道株式会社
  ・
川之上 俊博 氏 西日本旅客鉄道株式会社
  ・
出口  直樹   氏 株式会社日立製作所
  ・
西岡  進夫   氏 東日本旅客鉄道株式会社
  ・
芳賀  昭弘 氏 公益財団法人鉄道総合技術研究所
  ・
横山  信行   氏 東日本旅客鉄道株式会社(出向:公益財団法人鉄道総合技術研究所)
 ○標準化活動組織表彰(6組織)
  
鉄道分野における国際標準化又は国内標準化活動に寄与し、他の模範となる優良な取組みを行ったと
   認められる組織に授与するものです。
  ・一般社団法人欧州構造接着エンジニアリング協会
  ・一般社団法人国際高速鉄道協会
  ・公益財団法人鉄道総合技術研究所
           鉄道国際規格センター人材育成ワーキンググループ
  ・東日本旅客鉄道株式会社 国際事業本部 標準化戦略・推進部門
             鉄道ビジネス英語ナレッジ共有プロジェクト
  ・RAMS規格改訂作業部会
   
・RQMS規格解説書WG
■標準化活動表彰式
 ○日 時:令和6年3月22日(金) 17時00分~18時00分
 ○場 所:主婦会館 プラザエフ 7階 カトレア
  (住所:東京都千代田区六番町15番地、電話:03-3265-8111)
 ○取材等:表彰式は取材が可能です。希望される方は、3月21日(木)17時までに、
       下記問い合わせ先までご連絡の上、当日16時45分までにご来場ください。
※委員長:大崎博之 東京大学大学院教授、事務局:国土交通省及び(公財)鉄道総合技術研究所