令和7年5月1日
国土交通省では、5月7日に「第14回 新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会」を開催し、新技術を活用した安全対策や駅ホームにおける歩行訓練についての意見交換を行います。 |
国土交通省では、視覚障害者による痛ましいホーム転落事故の防止を目的として、ホーム
ドアが整備されていない駅ホームにおける転落防止対策の検討のため、視覚障害者団体・支
援団体、学識経験者、鉄道事業者等からなる「新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障
害者の安全対策検討会」を令和2年10月9日に設置し、令和3年7月2日に中間報告を公
表しました。
今般、ウェブ会議との併用にて第14回検討会を開催し、新技術を活用した安全対策
(Osaka MetroによるAI見守りシステム等)や駅ホームにおける歩行訓練プログラム(案)
についての意見交換を行います。
記
1.日 時: 令和7年5月7日(水)16時30分~18時30分
2.場 所: 中央合同庁舎3号館8階 特別会議室
(東京都千代田区霞が関2-1-3)
(本会議は、ウェブ会議を併用し、希望者等は、職場や自宅から映像と
音声での参加となります。)
3.構成員: 視覚障害者団体・支援団体、学識経験者、鉄道事業者、国土交通省、
厚生労働省(オブザーバー)(第14回検討会の出席者は別紙のとおり)
4.議事等: 新技術を活用した安全対策について
駅ホームにおける歩行訓練プログラム(案)について
5.その他: 傍聴は不可、撮影については冒頭挨拶のみ可能です。
取材を希望される方は、5月7日(水)12時迄に、人数、氏名、所属、
連絡先及び使用機材をメールにて送付下さい。(宛先は下記連絡先参照)
当日は会議開始10分前に会議室前にお集まりください。