令和3年2月3日
| 国土交通省は、昨年10月25日に2級土木施工管理技術検定試験を実施し、本日、合格者を決定しました。 |
2級土木施工管理技術検定試験は、建設業法第27 条及び第27 条の2 の規定に基づいて、国土交通大臣の
指定試験機関である一般財団法人全国建設研修センターが実施していますが、このたび「学科・実地試験」
及び「実地試験」を受検された方の令和2年度合格者が決定し、2月3日の発表となりましたのでお知らせします。
近年、合格者に占める女性比率は増加傾向にあり、統計データが残っている平成15年度以降において、
平成30年度に初めて合格者に占める女性比率が10%を越えてから、
3年連続で10%越えを記録しています。
なお、実地試験合格者については、土木施工管理技士として、工事現場の主任技術者等として職務を行うことが
できるようになり、一層の活躍が期待されます。また、本年度の学科試験及び実地試験同日受検者のうち学科試験
のみの合格者は、令和3年度2級土木施工管理技術検定において「第一次検定(学科試験)」が免除となり、直接
「第二次検定(実地試験)」を受検することができます。
また、建設業法等の一部を改正する法律(令和元年6月公布)により、技術検定制度が見直されました。これにより、
令和3年度より新制度の下で試験が行われます。
| 種別 |
土木 |
鋼構造物塗装 |
薬液注入 |
合計 |
| 試 験 日 |
令和2年10月25日(日) |
| 試験会場 |
全国20地区
(59会場) |
全国4地区(4会場) |
学科
試験 |
受検者数 |
33,182人※1 |
342人※1 |
101人※1 |
33,625人※1 |
| 合 格 者 数 |
23,346人※1 |
144人※1 |
72人※1 |
23,562人※1 |
| 合 格 率 |
70.4%※1 |
42.1%※1 |
71.3%※1 |
70.1%※1 |
| 実地試験 |
受検者数 |
24,341人
(29,085人)※2 |
240人
(417人)※2 |
110人
(138人)※2 |
24,691人
(29,640人)※2 |
| 合 格 者 数 |
12,852人 |
116人 |
46人 |
13,014人 |
| うち女性(割合) |
1,436人(11.2%) |
4人(3.4%) |
5人(10.9%) |
1,445人(11.1%) |
| 合 格 率 |
52.8%(44.2%)※2 |
48.3%(27.8%)※2 |
41.8%(33.3%)※2 |
52.7%(43.9%)※2 |
※1 学科のみ試験の受検者数及び合格者数を含む。
※2 実地試験の受検者数は、学科試験及び実地試験同日受検者のうち学科試験合格者と学科試験免除受検者
(前年度学科試験合格者等)の実際の受検者の合計で記載。括弧内に学科試験受検者(学科のみ受検者を除く)
と学科試験免除受検者(前年度学科試験合格者等)の合計で記載。合格率も同様の数値を元に算出。
■合格基準
学科試験 :40問中24問以上正解(種別「土木」「鋼構造物塗装」「薬液注入」いずれも同様)
実地試験 :土木、鋼構造物塗装、薬液注入ともに得点が60%以上を合格基準とする。
■その他
・受検者には合否通知書を送付します。また、不合格者には不合格の旨及び成績の通知をします。
・試験問題、その他の内容については、一般財団法人全国建設研修センターのホームページに掲載します。
・試験問題、解答の内容及び個人得点等に関するお問い合わせには一切応じられません。