報道・広報

建設業の各種金額要件や技術検定の受検手数料を見直します
~「建設業法施行令及び国立大学法人法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定~

令和6年12月6日

物価高騰や人件費の高騰に伴い、建設業の各種金額要件や技術検定の受検手数料を見直すこととしました。

1. 概要
 近年の建設工事費の高騰を踏まえ、特定建設業許可をはじめとする各種の金額要件について見直すこととしました。また技術検定についても、人件費の高騰等を踏まえ、受検手数料について見直すこととしました。

2. 政令の概要
(1)特定建設業許可等の金額要件の見直し
(建設業法施行令第2条、第7条の4、第27条、第30条)
金額要件 現行 改正後
特定建設業許可を要する下請代金額の下限 4,500万円
(7,000万円)※1
5,000万円
(8,000万円)※1
施工体制台帳等の作成を要する下請代金額の下限 4,500万円
(7,000万円)※2
5,000万円
(8,000万円)※2
専任の監理技術者等を要する請負代金額の下限 4,000万円
(8,000万円)※2
4,500万円
(9,000万円)※2
特定専門工事の対象となる下請代金額の上限 4,000万円 4,500万円
※1 建築工事業の場合 ※2 建築一式工事の場合

(2)技術検定の受検手数料の見直し(建設業法施行令第42条)     (単位は円)
検定
種目
現行 改正後
1級 2級 1級 2級
一次 二次 一次 二次 一次 二次 一次 二次
建設機械 14,700 38,700 14,700 27,100 19,700 57,300 19,700 40,800
土木 10,500 10,500 5,250 5,250 12,000 12,000 6,000 6,000
建築 10,800 10,800 5,400 5,400 12,300 12,300 6,150 6,150
電気工事 13,200 13,200 6,600 6,600 15,800 15,800 7,900 7,900
管工事 10,500 10,500 5,250 5,250 12,700 12,700 6,350 6,350
電気通信工事 13,000 13,000 6,500 6,500 14,300 14,300 7,150 7,150
造園 14,400 14,400 7,200 7,200 17,200 17,200 8,600 8,600

3. スケジュール
施行日:令和7年1月1日(水)【(2)受検手数料の見直し関係】
※改訂後の受検手数料は、令和7年度に実施される検定から適用されます。
        2月1日(土)【(1)金額要件の見直し関係】

お問い合わせ先

国土交通省不動産・建設経済局建設業課建設業技術企画室 田中、山本
TEL:03-5253-8111 (内線24743, 24744) 直通 03-5253-8380

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る