報道・広報

学生に向け、建設業とともに頑張る建設関連業の魅力発信
~将来を担う人材確保のため、官民一体で情報発信~

令和7年10月1日

「建設関連業イメージアップ促進協議会」※は、10月7日に日本大学理工学部において、学生に向けた若手技術者等によるプレゼンテーションや意見交換を行います。

 建設関連業(測量業、建設コンサルタント業、地質調査業)は、事業の安全性や経済性の向上のために最も基本的かつ
重要な情報を提供し、社会インフラの最終的な維持管理まで幅広い範囲の品質確保に寄与しています。
 国土交通省が参画している建設関連業イメージアップ促進協議会では、建設関連業の社会的認知度の向上及び人材確保
のための取組として、平成24年度より大学等での説明会を実施しています。
 本年度も、学生に向け建設関連業の説明会を開催します。また、説明会では第一線で活躍する若手技術者のプレゼン
テーションも実施します。
 日本大学理工学部での説明の詳細は以下のとおりです。

                       記

対  象:日本大学 理工学部まちづくり工学科3年生日時
日  時:令和7年10月7日(火)16:40~18:10
場  所:日本大学 駿河台キャンパス タワー・スコラ4階 S401教室
    (東京都千代田区神田駿河台1丁目8-14)
最寄り駅:JR中央・総武線「御茶ノ水」駅、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅、
     東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅
内  容:建設関連業について、各関係団体及び国土交通省職員から合計1時間半程度業務内容の説明を行い、
     その後質疑応答を行います。
取  材:報道関係者に限り、傍聴・カメラ撮りが可能です。
     傍聴・カメラ撮りをご希望される報道関係者の方は10月3日(金)12時までに必要事項を記載のうえ、
     下記連絡先まで登録をお願いします。
【件  名】建設関連業学校説明会(日本大学理工学部)における取材の件
【必要事項】氏名、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)
【送  付  先】hiyamuta-s2ke_at_mlit.go.jp
      ※メール送信の際は「_at_」を「@」に置き換えてください。
      ※取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。
       傍聴・カメラ撮りをご希望の報道関係者の入校手続きに関しましては、当日タワー・スコラ1階受付へ
       お申し出ください。なお、カメラ撮りは説明会の進行の妨げにならないようお願いします。
 
※ 平成22年3月に建設関連業検討会(座長:小澤一雅 東京大学大学院教授)がとりまとめた「建設関連業の課題と展望」
  において、建設関連業における技術力の継承のための人材確保等が急務であると指摘されたことを受け、平成24年6月に
  建設関連業(測量業、建設コンサルタント業、地質調査業)の各関係団体及び国土交通省建設市場整備課が発足させた協議会。

 

添付資料

報道発表資料(PDF形式:110KB)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省 不動産・建設経済局 建設振興課 専門工事業・建設関連業振興室 
TEL:03-5253-8111 (内線24813/24816)

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る