令和7年8月5日
国土交通省では、2015年より日ASEAN交通連携の枠組のもと、ベトナムでの物流人材の育成を支援しております。この度、公益財団法人SGH財団の協力のもと、佐川グローバルロジスティクス株式会社、SG佐川ベトナムより講師を招き、ホーチミン市交通大学の学生に対する「物流集中講義」を実施しました。 |
物流人材育成支援事業は、ASEANにおける物流マネジメント人材の育成を支援するため、
2015年より実施しております。
この度、将来の物流を担うベトナム/ホーチミン市交通大学の学生220名が、物流現場
の改善に向けた実践的な内容や、コールドチェーン物流の国際標準化、日本の物流政策など
を受講したほか、次世代型大規模物流センターの見学等を通じて最新の物流を体験しました。
国土交通省では、ASEANの物流分野の健全な発達を支援していくため、現地の優秀な物流
人材の確保・育成が不可欠との認識の下、今後も官民連携による物流人材育成事業を引き続
き実施していくこととしております。
<事業概要>
(1) 実施対象: ベトナム/ホーチミン市交通大学の学生等 220名
(2) 実施時期: 令和7年7月14日(月)から7月22日(火)の7日間
(3) 実施場所: ホーチミン市交通大学
(4) 主な講義内容:
【国土交通省】
・日本の物流政策及びコールドチェーン物流サービスに関する取組について
【佐川グローバルロジスティクス】
・物流概論(SCM、3PL、調達物流、生産物流、販売物流 等)
・物流オペレーションの実技(5Sを意識した業務改善)
・物流施設紹介(Xフロンティア)
・学生によるベトナムにおける物流サービスの新規提案(ディスカッション)
【SG佐川ベトナム】
・ベトナムの物流事情、物流倉庫見学