報道・広報

中国圏・四国圏における広域的な支援物資輸送訓練の実施について

平成26年1月15日

国土交通省では、東日本大震災を踏まえ、地域ブロック毎に地方自治体、関係省庁、有識者、物流事業者、事業者団体等の関係者からなる協議会を開催し、民間物資拠点のリストアップ、官民の協力協定の締結促進等の災害に強い物流ステムの構築に向けた取組を行ってきました。今般、これまでの取組内容も踏まえ、大規模災害発生時において、広域的な協力体制のもと、円滑な支援物資物流を確保するため、本省・中国運輸局・四国運輸局を中心に自治体・物流事業者等と連携し、支援物資の輸送及び民間物資拠点の開設に関する訓練を実施致しますので、お知らせいたします。なお、当該訓練については、平成25年8月22日に公表しました「国土交通省南海トラフ巨大地震対策計画中間とりまとめ」において「国土交通省の総力を挙げて対応すべき10の重点対策箇所」の1つとして位置づけられたものです。

1.訓練日時

平成26年1月20日(月) AM9:30~PM5:00(予定)

2.場所(実働訓練)

(1)民間物資拠点 
    ・福山通運(株)広島流通センター     広島県広島市安佐南区伴南2-1-19  
    ・日本通運(株)松山ターミナル事業所 愛媛県伊予市八倉160

(2)港湾   
   ・広島港 広島県広島市南区宇品海岸一丁目13番13号

3.訓練参加者

国土交通省、中国運輸局、四国運輸局、中国地方整備局、四国地方整備局、広島県、愛媛県、(社)広島県トラック協会、(一社)愛媛県トラック協会、広島県倉庫協会、愛媛県倉庫協会、広島県旅客船協会

4.訓練内容

(1)訓練の想定 
     南海トラフ巨大地震(M9)により、四国の太平洋側地域に広範囲に渡る被害が発生し、四国圏に十分な支援物資の集積拠点の設置が困難になったと想定し、中国圏に後方支援のための集積拠点を設置し、四国圏に向けた円滑な支援物資輸送を行うための体制を確保する。
(2)訓練の概要 
  愛媛県向けの支援物資輸送のため、広島県内に1次物資拠点として民間物資拠点を2箇所開設し、支援物資の搬入出・仕分け作業等を行ったうえで、海上・陸上の2ルートにより支援物資輸送を行うとともに、愛媛県内に支援物資を受け入れるための2次物資拠点として民間物資拠点を2箇所開設し、搬入・仕分けを行う実働・情報伝達訓練を実施する。
[1]海上輸送ルート
  1)訓練実施箇所等
      ・広島県1次物資拠点:福山通運(株)広島流通センター
      ・愛媛県2次物資拠点:日本通運(株)松山ターミナル
      ・港湾:広島港
      ・輸送ルート※:福山通運(株)広島流通センター(広島県) → 広島港→ 松山港 →日本通運(株)松山ターミナル(愛媛県)
      ・行政機関等参集箇所:中国運輸局・愛媛県庁
   2)実働訓練内容
      ・福山通運(株)広島流通センター:拠点の開設、物資の搬入・仕分け・搬出等
      ・福山通運(株)広島流通センターから広島港:福山通運によるトラック輸送
      ・広島港:物資の荷下ろし作業等
      ・日本通運(株)松山ターミナル:拠点の開設、物資の搬入・仕分け等を実施 
  3)情報伝達訓練内容・国土交通省、自治体(広島県・愛媛県)、物流事業者団体等
     海上輸送による円滑な支援物資輸送に向けて、民間物資拠点の開設や輸送手配・輸送ルート等に関する情報について、訓練参加者間で情報伝達を実施
[2]陸上輸送ルート
  1)訓練実施箇所等
     ・広島県1次物資拠点:神原ロジスティクス(株)神原汽船福山物流センター
     ・愛媛県2次物資拠点:日本通運(株)新居浜支店
     ・輸送ルート:神原ロジスティクス(株)神原汽船福山物流センター(広島県) →(しまなみ海道)→日本通運(株)新居浜支店(愛媛県)
     ・行政機関等参集箇所:中国運輸局・愛媛県庁
   2)情報伝達訓練内容・国土交通省、自治体(広島県・愛媛県)、物流事業者団体等
      陸上輸送による円滑な支援物資輸送に向けて、民間物資拠点の開設や輸送手配・輸送ルート等に関する情報について、訓練参加者間で情報伝達を実施
(3)輸送ルート及び実働訓練の詳細な内容
       別添のとおり

5.取材に対する問い合わせ

訓練の取材につきましては、実働訓練のみ可能です。取材を希望される場合には、17日(金)の12時までに、問い合わせ先に登録をお願い致します。

添付資料

輸送ルート及び実働訓練の内容(PDF形式)PDF形式

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局物流政策課 平山、因泥、菊池
TEL:(03)5253-8111 (内線25302、25343、25324) 直通 03-5253-8296 FAX:03-5253-1559

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る