平成29年5月12日
平成29年5月12日、国土交通大臣宛に、国土審議会(会長:奥野信宏(学校法人梅村学園常任理事、学術顧問))から、「リスク管理型の水の安定供給に向けた水資源開発基本計画のあり方について」答申をいただきました。 答申では、これまでの需要主導型の水資源開発の促進からリスク管理型の水の安定供給へ転換を図るなど、新たな水資源開発基本計画の策定のあり方について提言されております。 |
国土交通省では、水資源を巡る新たなリスクや課題が顕在化している現状を踏まえ、昨年12月、国土審議会に対し、リスク管理型の水の安定供給に向けた水資源開発基本計画のあり方について諮問いたしました。同審議会水資源分科会における審議等を経て、本日、国土審議会より答申をいただきました。
答申では、新たな水資源開発基本計画の策定にあたって、需要主導型の水資源開発の促進を目指してきたこれまでの計画から、リスク管理型の水の安定供給を目指す計画への転換を図るなどの提言がありました。
今回の答申を踏まえ、新たな水資源開発基本計画(フルプラン)の策定を行ってまいります。
【答申のポイント】
需要主導型の水資源開発の促進を目指してきたこれまでの計画から、リスク管理型の水の安定供給を目指す計画へ転換
○新たな水資源開発基本計画のあり方
[1] 水供給を巡るリスクに対応するための計画
報道発表資料(PDF形式)
【資料1】リスク管理型の水の安定供給に向けた水資源開発基本計画のあり方について 答申(PDF形式)
【資料2】答申の概要(PDF形式)
【資料3】(参考)諮問書(PDF形式)
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。