報道・広報

国土交通省では自治体への渇水対策支援を実施しています
~排水ポンプ車などを活用し農地かんがい用水を確保~

令和7年8月4日

「国土交通省渇水対策本部」(本部長:中野洋昌国土交通大臣)では、農林水産省と連携
し、ダムの最低水位以下の貯留水(底水)活用、TEC-FORCE 等による災害対策用機械等(排
水ポンプ車、散水車等)を活用したかんがい用水の給水等の支援を実施しています。
本支援は、改正災害対策基本法(R7.6公布)を踏まえた連携の枠組「TEC-FORCE パートナ
」として活動する民間企業と協働して実施しています。
※地方整備局等と災害協定等を締結している法人又は団体

○自治体への主な支援状況 (詳細は別紙のとおり)
 1)ダム(最低水位以下)の貯留された流水の補給
  【東北地方整備局管内】
   ・ダム(最低水位以下)の貯留された流水の補給
    利水者からの要請に応じ、貯水率が0%となっても最低水位以下の水の放流を実施。
    御所ダム<岩手県盛岡市>(令和7年7月31 日(木)~)
    鳴子ダム<宮城県大崎市>(令和7年7月29 日(火)~)

 2)TEC-FORCE 等による災害対策用機械等による支援
  【北陸地方整備局管内】
   ・新潟県村上市(令和7年8月2日(土)~)
    排水ポンプ車で荒川から取水した水を、コンクリートミキサー車を利用し運搬し、春木山(はるきやま)地区に補給を実施。
   ・新潟県(にいがたけん)北蒲原群(きたかんばらぐん)(せい)(ろう)(まち(令和7年8月3日(日)~)
    新発田維持出張所の井戸水を排水管清掃車にて、供給不足の田んぼへ直接給水を実施。また、
    近隣排水路より、工事用排水ポンプにより、水をくみ上げ田んぼへ給水を実施。

 3)その他の支援
   ・上越市水道水確保に向けた技術支援(北陸地方整備局)
    上越市水道水確保に向けた新潟県、上越市が行う対応について、国も調整役として技術支援を実施中。

お問い合わせ先

国土交通省 渇水対策本部事務局 水管理・国土保全局 水資源部 吉川、武澤
TEL:03-5253-8111 (内線31-233) 直通 03-5253-8390
水管理・国土保全局 水政課 水利調整室 田崎
TEL:03-5253-8111 (内線35-252) 直通 03-5253-8441
水管理・国土保全局 河川環境課 流水企画室 三輪
TEL:03-5253-8111 (内線35-472) 直通 03-5253-8449
水管理・国土保全局 水道事業課 水道計画指導室 小田
TEL:03-5253-8111 (内線34-437) 直通 03-5253-8820

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

ページの先頭に戻る