平成20年12月19日
日時 平成21年1月30日(金) 13:00~18:00
会場 国土交通省(中央合同庁舎2号館)地下講堂
応募方法 別添の参加申込書に必要事項を記入の上、FAX又はメールにて事務局へ提出。
1.概 要
●国土交通省では、水環境保全の重要性について広く国民にPRし、水を守り、水を活かした地域づくりを推進するため、平成7・8年に「水の郷百選」として全国107地域を認定したところですが、これらの水の郷認定市町村からの情報発信の場として、平成7年度から「全国水の郷サミット」が開催されています。
●今回の水の郷サミットのテーマは「水源を支える地域づくりの“新たな潮流”」とし、いわゆる「手づくり自治区」や「もうひとつの役場」などの“新たな公”の取り組み、「本物の体験」にこだわる体験型観光などの新たな集客モデルの構築、森の恵みの経済循環形成へ向けた取り組みなど、水源地域づくりにおける新たな流れを作りだし、実践されている方々による基調講演や事例発表を行います。
●また、水源地域づくりの新たな方向性などについて議論するパネルディスカッションを合わせて行う予定です。
2.プログラム
●NPO法人ひろしまね 安藤周治理事長による基調講演
●島根大学准教授の作野広和氏、南信州観光公社取締役支配人の高橋充氏、NPO法人穂の国森づくりの会の森田実氏等による事例報告
●水源地域の活性化のための取り組み戦略(調査会社による報告)
●安藤周治氏のコーディネートによるパネルディスカッション
主 催 国土交通省
後 援 (財)ダム水源地環境整備センター、(財)日本グラウンドワーク協会、
全国水源地域対策基金協議会、(株)自治日報社
【事務局】土地・水資源局水資源部水源地域対策課 添谷・本間
電話 03-5253-8111(内線31-323), 03-5253-8392(直通)
FAX 03-5253-1583