令和6年10月より公募した海岸技術分野の課題について、令和7年2月の河川技術評価委員会における審査結果をふまえて、以下のとおり採択テーマを決定しました。
【気候変動による海岸侵食の影響評価に向けた汀線の時空間変化に関する予測手法の開発】
研究テーマ名/
研究代表者名 |
期間 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
研究成果報告書概要/
事後評価結果/
評価委員会開催日 |
気候変動影響下での長期汀線変化を予測する半経験的モデルの開発
東京大学 下園 武範 |
R7~R8 |
|
|
等深線変化モデルにBruun 則と平衡断面の概念に基づいた岸沖漂砂を組み込むことによる平均海面水位の上昇や波浪変化を考慮した海浜地形予測手法の開発
株式会社 建設技術研究所 中園 大介 |
R7~R8 |
|
|
令和5年10月より公募した海岸技術分野の課題について、令和5年12月の河川技術評価委員会における審査結果をふまえて、以下のとおり採択テーマを決定しました。
【海浜変形予測における波浪の不確実性を考慮する手法の研究開発】
研究テーマ名/
研究代表者名 |
期間 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
研究成果報告書概要/
事後評価結果/
評価委員会開催日 |
アンサンブル沿岸波浪予測データセットの作成と不確実性を考慮した海浜地形予測モデルの構築
金沢大学 二宮 順一 |
R6~R7 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和7年2月27日 |
|
令和4年10月より公募した海岸技術分野の課題について、令和5年2月の河川技術評価委員会における審査結果をふまえて、以下のとおり採択テーマを決定しました。
【河川から海岸への土砂移動の連続性を実現するための河口部等の地形変化計算モデルに関する研究開発】
研究テーマ名/
研究代表者名 |
期間 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
研究成果報告書概要/
事後評価結果/
評価委員会開催日 |
洪水時の三次元流れの渦構造と波の作用を考慮した水深積分モデルに基づく河口沿岸域の地形変化モデルの開発
広島大学 内田 龍彦 |
R5~R7 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和6年2月8日 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和7年2月27日 |
|
富士海岸外浜における土砂輸送機構の解明と土砂流出量推定手法の構築
大阪大学 佐々木 勇弥 |
R5~R7 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和6年2月8日 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和7年2月27日 |
|
令和3年10月より公募した海岸技術分野の課題について、令和3年12月の河川技術評価委員会における審査結果をふまえて、以下のとおり採択テーマを決定しました。
研究テーマ名/
研究代表者名 |
期間 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
研究成果報告書概要/
事後評価結果/
評価委員会開催日 |
河口域における粒径分布や短期的変動を考慮した長期地形変化予測モデルの開発
東京大学大学院 下園 武範 |
R4~R5 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和5年3月6日 |
概要PDF
結果PDF
評価委員 PDF
令和6年6月24日 |
令和2年10月より公募した海岸技術分野の課題について、令和2年12月の河川技術評価委員会における審査結果をふまえて、以下のとおり採択テーマを決定しました。
【順応的な砂浜管理を行うための海岸地形変化計算手法高度に関する研究開発】
研究テーマ名/
研究代表者名 |
期間 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
研究成果報告書概要/
事後評価結果/
評価委員会開催日 |
超広域から狭域に渡って気候変動による海岸地形の長期変動が推定できる海浜変形数値モデルの開発および実用化に関する研究
熊本大学 金 洙列 |
R3~R4 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和4年2月28日 |
概要PDF
結果PDF
評価委員 PDF
令和5年6月8日 |
令和元年10月より公募した海岸技術分野の課題について、令和2年1月の河川技術評価委員会における審査結果をふまえて、以下のとおり採択テーマを決定しました。
【大規模な土砂移動を考慮した海浜変形予測技術の開発】
研究テーマ名/
研究代表者名 |
期間 |
中間評価/
評価委員会開催日 |
研究成果報告書概要/
事後評価結果/
評価委員会開催日 |
石川海岸周辺の砕波帯から沖合における沿岸水理・海浜変形過程と広域土砂動態の推定
金沢大学 楳田 真也 |
R2~R3 |
結果PDF
評価委員 PDF
令和3年3月2日 |
概要PDF
結果PDF
評価委員 PDF
令和4年7月4日 |