みんなのアクション

門真市立第五中学校でのマイ・タイムライン出前授業
2024.10.28
by 淀川管内河川レンジャー
淀川・寝屋川
「水害から身を守るために~自分でできることってなんだろう~」というテーマで、門真市立第五中学校の1年生から3年生までの全生徒 計12クラスを対象にマイ・タイムラインの出前授業を行いました。

校内のICT環境を活用して複数の教室へ同時・双方向型の授業を行い、水害の種類や地域の事例を伝えました。
身近に起こった水害事例から、水害が自分の身にも起こりうる事として認識してもらった上で、ハザードマップで浸水深や避難所の場所などを調べてもらいました。
その後、【マイ・タイムライン】の作成シートを使い「台風がきたらどんな準備をいつしないといけないか」を考えるグループワークを各教室で行いました。

それぞれの気づきや意見を共有した後、授業の最後には「家族とも授業のことを話して、一緒に避難計画について考えてほしい」と伝えました。

生徒からは「防災情報をどう入手するかが分かった」「自分の身にも起こりうることとして、家族や地域とも相談して水防災に取り組みたい」等の意見が出ました。

河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。

タグ

河川レンジャーマイ・タイムライン水防災の自分事化流域治水防災教育

エリア

大阪府