川を楽しむ
観測情報
水害に備える
水辺の安全
川のあれこれ
vol.12...
水災害対策最前線
流域治水のいま
vol.11...
流域治水の推進
まち全体で、みんなで水災害に備える
vol.10...
意識のスイッチを入れる
プロが解説!水害に対する意識の持ち方
vol.9... 渇水を乗り切る
「水インフラの力」
膨大な水の量をまかなう「水インフラの力」を徹底研究!
vol.8... 今夜の雨で、わが家は水に浸かるのか?
洪水予報など、いざという時に役立つ「川の防災情報」をご紹介
vol.7...クイズでチェック!
足元の災害リスク
土砂災害・水害などのクイズと地図・地名インタビュー!
vol.6...
カワボウをカイボウする
水の動きを知る。少しマニアックなデータの世界をご紹介
vol.5...
川と河川事務所を探検しよう
川にはネタがたくさん! 河川事務所で聞いてみよう
vol4...
水害から身を守る
ハザードマップを活用して防災のポイントを学ぼう
vol3...
夏の天気と川の関係
夏に増える"ゲリラ豪雨"、その時川は?
vol.2...
ダムを楽しむ
ダムって何? 家族で見学に行ってみよう
vol.1...
川にすむ生き物と水質
水の汚れを教えてくれる生き物がいるってほんと?
vol10...廣瀬昌由 さん
(国土交通省 水管理・国土保全局
河川計画課長)
水害への意識の持ち方
vol.9...中原忠義さん
(独立行政法人水資源機構
沼田総合管理所管理課長)
渇水最前線の舞台裏
vol.7...今尾恵介さん
(地図研究家・作家)
「想像」という大人の地理学
vol.6...星野夕陽さん
(ダム・観測情報マニア)
国土防衛戦を観戦する!
vol.5...影山希世さん
(荒川下流河川事務所)
河川事務所はどんなところ?
vol.4...市居嗣之さん
(防災の専門家)
災害に対しての心がけ
vol.3...津久井俊彦さん
(水災害予報センター長)
私たちができる水害への備え
vol.2...町田直子さん
(ダム愛好家の親子)
親子でのダムの楽しみ方
vol.1...深沢篤子さん
(自修館中学・理科の先生)
川での生き物調べのコツ
お天気・防災情報アプリ・ウェブサイトリンク集
スマホやタッチパッドでも使える、お役立ちツール
兵庫県都賀川の水難事故と対策
川は急激に増水することがあるので注意が必要です
川で遊ぶ前に
河川水難事故防止!
安全な川遊びのために
ビデオで水辺の安全チェック!
更新情報
2022年1月28日
「vol.12...水災害対策最前線 流域治水のいま」を公開しました。
更新情報
2020年9月23日
「vol.11...流域治水の推進 まち全体で、みんなで水災害に備える」を公開しました。
更新情報
2019年9月10日
「vol.10...意識のスイッチを入れる プロが解説!水害に対する意識の持ち方」を公開しました。
更新情報
2017年2月22日
「vol.9...渇水を乗り切る 水インフラの力」を公開しました。
更新情報
2014年8月15日
サイトを開設しました。