みんなのアクション

鳥飼わんどの環境改善と、より良い川づくりの取組
2025.01.13
by 淀川管内河川レンジャー
淀川
淀川河川敷 鳥飼地区にある【わんど】の環境改善と、より良い川づくりを目指して活動を続けています。

【わんど】とは、「川の本流と繋がっているが、河川構造物などに囲まれて池のようになっている地形」のことで、淀川には近代の河川改修の副産物として数多くのわんどが誕生しています。
【わんど】は魚類などの水生生物に安定したすみかであるとともに、様々な植生が繁殖する場ともなっています。

しかし、鳥飼地区にある鳥飼わんどでは、陸地化や樹林化が進み、外来植物が繁茂するなど、本来のわんどとは異なる状況となっていました。

そこで河川レンジャーは、行政と地域住民を対象に活動を展開し、鳥飼わんどの周知と環境改善に取り組んでいます。
令和5年度には活動を通して聴取した意見や調査結果を専門家とともにとりまとめ、鳥飼わんどの改良イメージを作成し、淀川環境委員会(部会)に報告を行いました。
令和6年度には、自然観察会や説明会などを行い、地域住民にわんどの情報を伝え、意見を聴取するなど、より良い川づくりに向けての取組を続けています。

※河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。

タグ

淀川管内河川レンジャー淀川河川事務所植生調査流域治水川づくり外来種問題維持管理わんど

エリア

大阪府