
マイ・タイムラインづくりをもっと地域で広めたい
2025.01.13
by 淀川管内河川レンジャー
by 淀川管内河川レンジャー
桂川
淀川水系桂川右岸に位置する京都市伏見区久我・久我の杜・羽束師地域では、平成25年9月の台風18号時に発生した桂川の越水により、多くの浸水被害をうけました。これを契機に、3つの地域の自主防災会が連携して地域の防災力を高める活動(マイ防災マップの作成やマイ・タイムラインの学習)を行ってきています。
今回は、羽束師地区の自主防災会と河川レンジャーが共催で、各町内会長を対象に防災学習会を実施しました。各町ごとに水害の形態、住んでいる地区の災害リスクをハザードマップなどで理解し、水害に備えてどのような行動を考える「マイ・タイムライン」を学んでもらいました。地域内で防災・減災活動をさらに広めていきたいます。参加者からは、「『マイ・タイムライン』『自分の逃げ方』を広く知ってもらうことかなと思いました」「マイタイムラインの作り方がわかりました。以前は、紙をもらうだけで方法がよくわからなかったが、今回の研修で理解できました」との感想がありました。
河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。
今回は、羽束師地区の自主防災会と河川レンジャーが共催で、各町内会長を対象に防災学習会を実施しました。各町ごとに水害の形態、住んでいる地区の災害リスクをハザードマップなどで理解し、水害に備えてどのような行動を考える「マイ・タイムライン」を学んでもらいました。地域内で防災・減災活動をさらに広めていきたいます。参加者からは、「『マイ・タイムライン』『自分の逃げ方』を広く知ってもらうことかなと思いました」「マイタイムラインの作り方がわかりました。以前は、紙をもらうだけで方法がよくわからなかったが、今回の研修で理解できました」との感想がありました。
河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。
タグ
#淀川管内河川レンジャー#マイ・タイムライン#水防災の自分事化#流域治水#防災教育#自主防災会#淀川河川事務所エリア
#京都府