みんなのアクション

宇治市西小倉自治連合会でゲーム型避難訓練を行いました。
2025.01.13
by 淀川管内河川レンジャー
宇治川
宇治市西小倉自治連合会避難訓練で、河川レンジャーが水害避難体験プログラム「風水害24」を開催しました。通常、避難訓練は、災害が起きた場合を想定して実施されますが、災害が起きる前に何をしておくべきかをゲームを通して気づき、考えるきっかけにしていただくのが今回のねらいでした。

「風水害24」は、大規模台風が接近・通過までの24時間をどう生き残るかを仮想体験するゲームで、自分の命を守るとともに、地域全体で死者が出ないことを目指します。刻々と変化する状況を動画のニュースで伝えられる中、次に何をしたらいいか、どこにいけばいいのか、参加者がカードを引いて次の行動を決めることでゲームが進行します。

参加者からは、「ゲームでは、1回に1つしか行動を選ぶことはできないが、実生活では、同時にいろいろな行動をすることができるし、平常時に準備しておくことができる」「これをきっかけにまずはハザードマップでご自宅のリスクを調べたい」との感想がありました。

河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。

タグ

淀川管内河川レンジャーマイ・タイムライン水防災の自分事化流域治水防災学習避難訓練淀川河川事務所

エリア

京都府