
大阪市立淀川小学校の校外学習で淀川大堰・毛馬排水機場を見学しました
2025.03.24
by 淀川管内河川レンジャー
by 淀川管内河川レンジャー
淀川
大阪市立淀川小学校からの依頼で淀川大堰・毛馬排水機場の見学会を実施しました。淀川河川事務所が淀川の歴史や施設の機能と役割の説明を行い、参加者は施設内を見学しました。また、淀川大堰には魚が遡上するための魚道が設置されており、環境にも配慮した利水施設であることなどを河川レンジャーが説明しました。
今回の見学会に参加した保護者からは、「住んでいるところが淀川のすぐ近くなのに浸水しない所が結構あるのは元々の地形と排水機場と堤防のおかげだった」などの感想がありました。子どもたちからは、「(魚道を見て)こんなにたくさんの魚が遡上しているとは思わなかった」などの感想がありました。学校からは、「学校から近いので、他の学年にも体験させたい」との感想がありました。
河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。
タグ
#淀川管内河川レンジャー#淀川大堰#水防災の自分事化#流域治水#防災教育#毛馬排水機場#魚道#淀川河川事務所エリア
#京都府