
伏見ジュニアレンジャー
2025.03.24
by 淀川管内河川レンジャー
by 淀川管内河川レンジャー
宇治川
「伏見ジュニアレンジャー」は小学生を対象として、まちの地域資産でもある河川を学ぶ体験学習を推進し、河川に係わる人材の育成を目指す活動です。
川の港町の歴史をもつ「伏見」で交通・流通の要であった『十石舟』に乗り、学校近くの船着場から三栖閘門までの間、船上から川を観察します。
下船したあとは、資料館で「三栖閘門」の歴史を学習をしたのち、宇治川堤防に移動して現在行われている河川整備工事の様子などを見学しました。
※三栖閘門について詳しくは淀川河川事務所のHPをご覧下さいhttps://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/shisetu/misu-museum/history/index.html
学習のあとは学校までの道を川沿いに戻りながら、道中のゴミを拾う清掃活動も実施しました。活動を通して、川の歴史文化、そして川づくりに自分たちが係わる事の意義を地域の子ども達へと伝えました。
※河川レンジャーとは…国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所から任命されて、淀川流域で行政と住民の橋渡しを行っています。
タグ
#淀川管内河川レンジャー#淀川河川事務所#宇治川#流域治水#清掃活動#施設見学#舟運#川づくり・人づくりエリア
#京都府