平成12年度 河川局関係事業における事業評価について

I. 新規事業採択時評価について



箇所名:大野川床上浸水対策特別緊急事業



1.事業の概要
 1)位 置:石川県金沢市
 2)河川名:大野川水系大野川
 3)諸 元:延  長:2.0km
 4)総事業費:約20億円

2.目的、必要性
 1)目 的:概ね5年間で再度災害対策を完成すべく重要的、緊急的かつ総合的に治水対策を推進する。
 2)必要性:金沢市北部の湊地区で、平成10年9月の台風7号により床上37戸、床下77戸の甚大な浸水被害が発生しており、築堤による河川改修を実施することで被害の軽減を図る。

3.費用効果分析の結果
 治水経済調査マニュアル(案)に基づいて分析
便益(B) 費用(C) 事業効果(B/C)
146.6億円 19.8億円 7.41

4.検討
 以下の評価項目及び上記の費用対効果分析結果を総合的に判断の上、採択。
河川名 災害発生時の影響(想氾区域内) 過去の災害実績(過去10ケ年間)
浸水戸数(戸) 軒下浸水戸数(戸) 農地面積(ha) 重要公共施設 災害弱者施設 浸水回数(回) 最大浸水戸数 最大軒下浸水数 最大孤立戸数 最大浸水農地面積(ha) 避難勧告(回) 重要公共施設 災害弱者施設 交通遮断時間
大野川
(石川県)
422 0 70 5 9 114 0 24 20 2 12

事業の緊急度 災害発生の危険度 水系上重要 地域開発の程度 情報提供 評点
被害実績 水防活動(回) 現在流下能力の割合 現状の安全度 災害危険区域 高齢化率(%) 構造物経過年数 上流区域の浸水戸数 想氾区域内宅地予定面積(ha) 流域内開発予定面積(ha) ハザードマップの公表
5 0.67 5年未満 16 - 0 0 144 32

5.日程・手続き
 平成13年度 築堤工、用地補償着手予定

6.関係者の意見
 地元住民は浸水対策工事の実施を強く要望しており、地元自治体及び関係団体からも同様に強い要望がある。