1.事業の概要
1)位 置:北海道恵庭市漁平
2)河川名:石狩川水系漁川
3)概 要:貯砂ダム 1式、 堆砂土掘削 350千m3
循環曝気装置 5基、湿地保全工(ビオトープ) 1式
4)総事業費:20.8億円
2.目的、必要性
1)目 的:貯水池水質改善
2)必要性:
・漁川ダムでは、貯水池上流部への土砂の堆積が著しいため水深が浅くなり、水質的な問題が生じやすい状況である。平成5年から毎年の様に夏季を中心にかび臭が発生し、ジオスミンが高濃度で観測されているほか、藻類の異常発生や高濃度のマンガンも認められている。また、当ダムでは石狩東部地区(江別市、北広島市、恵庭市、千歳市)に水道原水を供給しているため、異臭の発生時には一般住民から苦情が殺到し、地元自治体及び利水者からも早急な対策を求められている。
3.費用効果分析の結果
試行的にCVM法に基づいて分析
便益(B) |
費用(C) |
事業効果(B/C) |
51.2億円 |
18.1億円 |
2.8 |
4.検討
以下の評価項目及び上記の費用対効果分析結果を総合的に判断の上、採択。
ダム名 |
ダムをとりまく自然環境等の状況 |
ダム湖及びその周辺の利用状況 |
地域開発の状況 |
B/C |
自然環境等の状況 |
開発規制 |
過去の障害の発生状況等 |
利用形態 |
利用者数
(万人) |
汚濁負荷となる地域開発の状況 |
H11水質
(mg/l) |
貯水池及びその周辺の状況 |
上水の取水障害の影響人口
(百人) |
過去5年の障害発生頻度
(回) |
漁川ダム
(北海道) |
ジオスミン
37ng/L |
森林 |
環境保全条例 |
0 |
50 |
*1 |
20 |
無 |
2.8 |
※1 ダム見学、森林散策、レクリエーション、イベント、自然観察等
5.日程・手続き
平成13年度 実施計画、詳細調査、堆砂土掘削工事着手予定
6.関係者の意見
漁川ダム貯水池の水質改善について、地元自治体及び関係団体などからの強い要望を受けている。