平成12年度 河川局関係事業における事業評価について

I. 新規事業採択時評価について



箇所名:岩戸海岸侵食対策事業



1.事業の概要
 1)位  置:高知県室戸市
 2)整備内容:人工リーフ
 3)総事業費:約70億円

2.目的、必要性
 1)目 的:海岸侵食による被害の防止
 2)必要性:
 岩戸海岸は、高知県東部の土佐湾に面した砂浜海岸で、背後には民家や地区唯一の幹線道路である国道55号が控えているが、近年、著しい海岸侵食により越波や護岸洗掘の被害が生じている。
 このため、侵食対策の実施により、被害の防止が急務となっている。

3.費用効果分析の結果
 海岸省庁で作成した「海岸事業の費用対効果分析手法」に基づいて分析。
総便益(B) 総費用(C) 費用対効果(B/C)
64,323百万円 7,099百万円 9.06

4.検討
 以下の評価項目及び上記の費用対効果分析結果を総合的に判断の上、採択。
前提条件 災害発生時の影響 過去の災害実績 災害発生の危険度 地元の協力体制 自然環境・文化財等 総合評価
採用基準を満たしている等 B/C 該当地域に対する影響 広域的な影響 過去10年間の災害実績 災害の危険性の高い自然条件 愛護・防災等の活動状況 自然環境への効果 文化財等の地域遺産への影響 A a b 評価結果
9.06 唯一の生活道路 国道55号 海岸堤前面の洗掘 外洋に直接面している 清掃活動 アカウミガメ・国定公園 シットロト踊り 2 2 1 最優先
評価 各項目 A A a b a A a
大項目 A a b a A

※大項目にて総合評価

5.日程・手続き
 平成13年度 人工リーフの整備に着手予定。

6.関係者の意見
 海岸侵食防止のための海岸整備の実施について、地元自治体等から強い要望がある。