
河川砂防技術基準は、最新の技術や知見を反映しながら順次部分改定を進めてまいりました。これらは膨大な量の文章で構成されており、知りたい情報の検索や関連通知・参考資料の入手等に時間と労力を要する場合があります。このため、実務等で活用しやすい技術基準を目指した取り組みを行っています。
河川砂防技術基準に示されている<関連通知等>や<参考となる資料>を編別に取りまとめたリストを作成いたしました。
河川砂防技術基準の参照に生成AIを活用するため、学習用のデータセット一式(以下の表参照)を作成しました。
参考に、無償で提供されているサービス(Google NotebookLM※1)の活用事例を紹介します。
※1 Googleが提供するAI(人工知能)を搭載したノートツール。(https://notebooklm.google.com/)
| 資料名称 | ファイル名 | ファイル形式 |
|---|---|---|
| 技術基準の概要資料 | 00_training_overview_2025.md | Markdown |
| 調査編 | 01_training_chousa_2025.md | Markdown |
| 計画編(基本計画編) | 02_training_keikaku_kihon_2025.md | Markdown |
| 計画編(施設配置等計画編) | 03_training_keikaku_shisetsu_2025.md | Markdown |
| 設計編 | 04_training_sekkei_2025.md | Markdown |
| 維持管理編(河川編) | 05_training_ijikanri_kasen_2025.md | Markdown |
| 維持管理編(ダム編) | 06_training_ijikanri_dam_2025.md | Markdown |
| 維持管理編(砂防編) | 07_training_ijikanri_sabo_2025.md | Markdown |