○川の安全に関する指導者の育成
川に学ぶ体験活動協議会の主な活動内容について
|
1)川の指導者の認定制度の運営 「川の指導者」としてそれぞれの指導レベルに必要な資格を定め、それぞれのレベルの指導者の認定、登録等を行う。 2)川の指導者の育成講座の開催 3)川の指導者の活動支援 4)川に関する活動団体の支援及びネットワークの構築 |
川に学ぶ体験活動協議会 指導者育成講座・一日普及講座 予定表
<2001年7月2日現在>
年月
|
実施日時
|
講座種別
|
実施場所
|
主催
|
主催連絡先
|
受講者数
|
備考
|
|
2001.4 | 4/29(日) | 基礎講座 | 岡山県岡山市東川原百間川緑地 | 旭川流域ネットワーク・国土交通省岡山河川工事事務所・川に学ぶ体験活動協議会 | 旭川流域ネットワーク(国土交通省岡山河川工事事務所内)竹原氏 TEL:086-223-5101 |
約100名(子供70,大人30) | 岡山河川工事事務所後援 | |
2001.5 | 5/5(土) | 基礎講座 | 長野県県下伊那郡泰阜村田本の村営宿舎「やまびこ館」(天竜川) | NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター・川に学ぶ体験活動協議会 | NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター/辻 英之氏 TEL:0260-25-2851 FAX:0260-25-2850 E-mail:npo@greenwood.or.jp 〒399-1801長野県下伊那郡泰阜村6342-2" |
約40名 | 天竜川上流工事事務所後援 | |
5/12(土) | 基礎講座 | 東京都東村山市美住町の美住リサイクルショップ(夢ハウス) | NPO法人空堀川に清流を取り戻す会・川に学ぶ体験活動協議会 | NPO法人空堀川に清流を取り戻す会 理事長 小林寛治氏 TEL&FAX:042-391-4003 E-mail:kankan5@mb.infoweb.ne.jp |
35名(うち教員11名) | |||
5/12(土) | 指導者育成 | 広島県広島市(太田川) | エコロジー研究会広島 川に学ぶ体験活動協議会 |
エコロジー研究会(太田川せせらぎ学習塾)/事務局長 瀬川氏 TEL:082-240-3420 FAX:082-240-3426 〒730-8620広島県広島市中区紙屋町2-1-18デオデオ内 |
約70名 | 太田川工事事務所後援 | ||
2001.6 | 6/23(土) 6/24(日) |
基礎講座 | 北海道尻別(ニセコ町民会館) | NPO法人しりべつリバーネット 川に学ぶ体験活動協議会 |
ニセコ町企画環境課 鈴木健氏 TEL:0136-44-2121 FAX:0136-44-3500 北海道虻田郡ニセコ町字富士見47 |
約25名 | 札幌河川事務所後援 | |
6/23(土) 9:30〜18:00 |
基礎講座 | 茨城県藤代町防災センター、センター前の小貝川 | ふじしろ3次元プロジェクト実行委員会 川に学ぶ体験活動協議会 |
藤代町役場高齢福祉課 塚本氏 TEL:0297-83-1111 FAX:0297-82-2097 〒300-1592茨城県北相馬郡藤代町藤代700 |
35名 | |||
6/30(土) 〜7/1(日) |
基礎講座 | 福井県美山町赤心館周辺 (九頭竜川水系足羽川) |
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター 川に学ぶ体験活動協議会 |
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター/辻 英之氏 TEL:0260-25-2851 FAX:0260-25-2850 E-mail:npo@greenwood.or.jp 〒399-1801長野県下伊那郡泰阜村6342-2" |
参加予定10〜20名 | |||
2001.7 | 7/1(日) | 基礎講座 | 福島県原町 | "福島県原町商工会議所青年部 川に学ぶ体験活動協議会 |
コーディネータ:風校舎代表 大津明氏 千葉県八千代市上高野1161-1-206 TEL:090-8313-3586 FAX:047-480-1098 |
約40名 | ||
7/3(火) 18:30〜20:30 |
基礎講座 | 千葉県市川市 市川市民会館第2会議室(定員100名) |
江戸川・水フェスタinいちかわ実行委員会 川に学ぶ体験活動協議会 |
市川市水と緑の計画課 関 武彦氏 TEL:047-334-1111 |
||||
7/8(日) 13:00〜17:00 |
基礎講座 | 国立オリンピック記念青少年センター センター棟401号室 | NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター 川に学ぶ体験活動協議会 |
NPO法人グリーンウッド自然体験教育センター/辻 英之氏 TEL:0260-25-2851 FAX:0260-25-2850 E-mail:npo@greenwood.or.jp 〒399-1801長野県下伊那郡泰阜村6342-2 |
参加予定80〜100名 | |||
7/20(金) 〜7/22(日) |
指導者育成 | 北上運河交流館及び学習棟 | NPO法人ひたかみ水の里 川に学ぶ体験活動協議会 |
NPO法人ひたかみ水の里/代表理事 新井偉夫氏 TEL:0225-96-6870 FAX:0225-96-2006 〒986-0815宮城県石巻市中里6-1-5 |
||||
7/28(土) 〜7/29(日) |
指導者育成 (2/3回) |
広島県広島市(太田川) | エコロジー研究会広島 川に学ぶ体験活動協議会 |
エコロジー研究会(太田川せせらぎ学習塾)/事務局長 瀬川氏 TEL:082-240-3420 FAX:082-240-3426 〒730-8620広島県広島市中区紙屋町2-1-18デオデオ内 |
||||
2001.8 | 8/4(土) | 基礎講座 | 本栖湖青少年スポーツセンター及びセンター前の浜辺 | 山梨県体育協会 富士川交流実行委員会 川に学ぶ体験活動協議会 |
参加予定:子供170名、大人20名 | |||
8/22(水) | 基礎講座 | 北海道(十勝・石狩) 十勝プラザ視聴覚室(定員160名) |
NPO法人帯広NPO28サロン 川に学ぶ体験活動協議会 |
NPO法人帯広NPO28サロン コーディネータ太田昇氏 TEL:0155-25-1455 |
||||
2001.9 | 9/15(土) 9/16(日) |
基礎講座 | 千葉県船橋市 | 首都圏&千葉の川の未来を創ろう会 川に学ぶ体験活動協議会 |
船橋市夏見町 石川勇吉氏 TEL:047-439-9018 |
|||
9/15(土) ,9/16(日) または 9/22(土) ,9/23(日) |
指導者育成 | 三重県名張市(名張川、宇陀川・青蓮寺ダムおよび周辺地域) | 木津川流域リフレッシュ事業推進協議会 川に学ぶ体験活動協議会 |
近畿水の塾/代表 川上聰氏 [自宅]TEL&FAX:0595-65-5785 〒518-0631三重県名張市桔梗が丘南1-3-40 E-mail:scirn@u-net.or.jp |
||||
9/29(土) 9/30(日) |
基礎講座 | 千葉県佐原市中央公民館 | 川や水辺に学ぶ体験活動千葉大会実行委員会 川に学ぶ体験活動協議会 |
調整中 知事出席 |
||||
2001.10 | 10/27(土) | 指導者育成 (3/3回) |
広島県広島市(太田川) | エコロジー研究会広島 川に学ぶ体験活動協議会 |
エコロジー研究会(太田川せせらぎ学習塾)/事務局長 瀬川氏 TEL:082-240-3420 FAX:082-240-3426 〒730-8620広島県広島市中区紙屋町2-1-18デオデオ内 |