道路

令和7年度社会実験実施地域について

  • 令和7年度に新たに実験を実施する地域を公募し4地区を採択しました。
    また、令和6年度に複数年度タイプとして採択した3地区について継続して実験を実施します。

令和7年度に実施する実験一覧 及び 問い合わせ先

令和7年度選定実験
実験の名称 申請団体 問い合わせ先
JR武蔵野線沿い道路の時間的役割分担による活用可能性に係る実証実験 埼玉県朝霞市 関東地方整備局 道路部 道路計画第二課
TEL:048-600-1342
温泉通り歩行者空間創出社会実験 新潟県湯沢町 北陸地方整備局 道路部 地域道路課
TEL:025-280-8880
住民・事業者・来訪者の多様なニーズに応じた道路空間シェアによる、温泉街のさらなる魅力向上社会実験 兵庫県豊岡市 近畿地方整備局 道路部 道路計画第二課
TEL:06-6945-7420
宮ノ陣地区「モビリティ・ハブ」機能実証 福岡県久留米市 九州地方整備局 道路部 道路計画第二課
TEL:092-476-3530
令和6年度選定実験(複数年度タイプ)
実験の名称 申請団体 問い合わせ先
高機能・高付加価値コンテナの利活用に向けた社会実験 福島県猪苗代町 東北地方整備局 道路部 道路計画第二課
TEL:022-225-2171
芳賀・宇都宮LRTを基軸とした公共交通の利用促進(交通結節機能の高度化)による道路ストックを有効活用する社会実験 栃木県・栃木県芳賀町 関東地方整備局 道路部 道路計画第二課
TEL:048-600-1342
移動販売車両による道路空間活用に関する実証実験 兵庫県西脇市 近畿地方整備局 道路部 道路計画第二課
TEL:06-6945-7420

 

ページの先頭に戻る