道路局トップ > 道路IR > 道路整備効果事例集/道路関連データ > 道路交通騒音の現況について(平成13年度)
 道路交通騒音の現況について(平成13年度)

  平成13年度は直轄国道約21,000kmのうち、T.騒音の環境基準の類型指定 U.騒音規制法に基づく地域の指定のいずれかがなされている地域を通過する8,571km(4,574区間)において調査を行いました。

  このうち1,781区間では測定を行い、これ以外の区間においては、過去5年以内に実測したデータとほぼ同じ程度と想定される以下の条件に該当するため、過去の測定データを当該区間のデータとしています。
    (1)前回の調査時から道路構造、車線数、幅員構成が変化していない場合。
    (2)評価区間内で新たに騒音対策を講じていない場合。
    (3)交通量の大幅な転換が想定されず、前回の騒音測定調査時と比較して断面交通量が約3割以上増減しないとみなせる場合。
    調査結果は以下の通りです。

○ 環境基準を達成している延長及び割合は、
   ・ 昼間において、 2,972km 35%(平成12年度に比べ4%向上)
   ・ 夜間において、 2,163km 25%(平成12年度に比べ1%向上)

○ また、夜間において要請限度注を達成している延長及び割合は、
           4,963km 58%(平成12年度に比べ3%向上)

 注) 要請限度:騒音規制法に基づき、市町村長が都道府県公安委員会に対し、道路交通法の規 定による措置を要請するものとされた騒音レベル

  道路交通騒音が厳しい地域については、関係機関が連携して、自動車単体対策、交通流対策、道路構造対策及び沿道にふさわしい土地利用への転換等の沿道対策等を総合的に進めることが必要です。 道路管理者としても、低騒音舗装や遮音壁設置等の沿道環境対策やバイパス整備等の交通流対策等を推進することにより、道路交通騒音のより一層の低減に努めてまいります。
環境基準等達成延長割合(全国)
都市規模別の環境基準達成延長割合(昼間)
都市規模別の環境基準達成延長割合(夜間)
都市規模別の夜間要請限度達成延長割合
※1 昼間:午後6時〜午後10時 夜間:午後10時〜午前6時
※2:東京23区及び12政令指定都市をいう。
※3:人口30万人以上の年及び県庁所在地(ただし大都市地域を除く)
 環境基準達成区間距離は「騒音の新環境基準」(平成10年9月30日環境庁告示)における幹線道路近接空間の基準値を踏まえ、昼間においては70dB(等価騒音レベル)、夜間においては65dB(等価騒音レベル)を達成する区間を集計している。
 低騒音舗装の敷設、未敷設箇所が混在する場合は、敷設箇所で測定しているとみなし、未敷設部分に+3dB補正し集計した。
 なお、四捨五入の関係で延長の和と合計の数字が一致しないところがある。


All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, Ministry of Land, Infrastructure and Transport