道路トップ > 道路IR > 道路整備効果事例集/道路関連データ > 道路交通騒音の調査概要
 道路交通騒音の調査概要

 道路局では騒音の評価を行う区間及び測定地点について、平成11年度より見直しを行っており、平成14年度は以下の通り調査を行った。

1.調査を行う区間
 道路環境センサスでは、騒音の環境基準(平成10年環境庁告示)の類型指定、あるいは騒音規制法に基づく地域の指定のいずれかの指定がなされている地域を通過する直轄国道について、道路構造条件、交通条件等を考慮し騒音レベルが一定と見なせる区間に分割し調査を行った。

2.測定地点
 平成14年度は調査の対象となる4,857区間のうち、1,327区間の道路交通騒音を代表する地点において上記実測調査を行った。これ以外の区間においては、下記(1)〜(3)の条件に該当しない(過去5年以内に実測したデータとの差がおよそ1dB以下)ため、過去の実測データを当該区間のデータとした。
    (1)前回測定時から、道路構造、車線数、幅員構成に変化があった場合。
    (2)前回測定時から、断面交通量が約3割以上増減している場合。
    (3)道路交通騒音に対する対策を行った場合。
3.測定位置
 「騒音に係る環境基準について」では「評価は個別の住居等が影響を受ける騒音レベルによることを基本とし、住居等の用に供される建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルによって評価する。」とされているが、本調査では道路端(官民境界)で地上1.2mの高さで測定することを基本に測定を実施した。測定位置のイメージ
4.測定方法
 騒音測定は、JIS Z 8731「騒音レベル測定」に従い、毎正時から10分間、24回連続して行った。なお、測定は、交通条件の特異でない平日に行い、道路交通騒音以外の影響がないよう配慮した。

平成13年度環境センサス調査要領(概要版)
平成14年度環境センサス調査要領(概要版)


All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, Ministry of Land, Infrastructure and Transport