|     
|  
 
           
            | 
                 
                  |  
                      
                         
                          |  | 第10回道路事業評価手法検討委員会が開催されました。
                             |   
                          |  | 道路事業・街路事業の総合評価手法、構想段階における総合的評価について議論が行われました。
                             |  |  |  |  
   
 
 委員会における検討を踏まえ、「客観的評価指標」及び「費用便益分析マニュアル」を改定しましたので、公表いたします。
 
 
 なお、とりまとめに際しまして、平成15年4月7日から平成15年5月10日までの期間において「道路・街路事業における「客観的評価指標(案)」及び「費用便益分析マニュアル(案)」の策定にかかるパブリックコメントの募集」を行いました。
  いただいたご意見の概要及び国土交通省の見解につきましては、こちらをご参照ください。
 
 
   
 
 委員会における検討を踏まえ、「客観的評価指標(連続立体交差事業編)」及び「費用便益分析マニュアル(連続立体交差事業編)」を策定しましたので、公表いたします。
 
 
 
   
   | 事業評価に用いる客観的な評価指標や費用便益比算定に必要な「原単位」の見直し、
「総合評価手法」や特殊な事業の評価手法に関する助言・検討を実施するための組織
です。 | 
 
     
 
           
            | 委員会 | 開催日 | テーマ | 概要 |   
            | 第1回 | 平成15年 1月23日
 | 費用便益分析に用いる原単位の改定案について 客観的評価指標(案)の改定方針案について 等
 | 審議内容 |   
            | 第2回 | 平成15年 3月3日
 | 費用便益分析マニュアル(案)の改定案とりまとめ、客観的評価指標(案)の改定案および総合評価試行方針(案)について検討 | 審議内容 |   
            | 第3回 | 平成15年 3月25日
 | 客観的評価指標(案)の改定案及び総合評価試行方針(案)についてとりまとめ | 審議内容 |   
            | 第4回 | 平成15年 5月1日
 | 高速道路を対象とした総合評価のケーススタディについて検討 | 審議内容 |   
            | 第5回 | 平成15年 5月29日
 | 高速道路を対象とした総合評価のケーススタディについて検討(2) | 審議内容 |   
            | 第6回 | 平成15年 7月17日
 | 客観的評価指標(案)及び費用便益分析マニュアル(案)、道路事業・街路事業に係る総合評価、高速道路を対象とした評価手法、事後評価について | 審議内容 |   
            | 第7回 | 平成15年 10月7日
 | 道路事業・街路事業の総合評価手法、
高速道路を対象とした総合評価、連続立体交差事業の事業評価手法について | 審議内容 |   
            | 第8回 | 平成16年 2月9日
 | 道路事業・街路事業の総合評価手法、連続立体交差事業の事業評価手法、高速道路を対象とした総合評価について(報告) | 審議内容 |   
            | 第9回 | 平成16年 5月14日
 | 道路事業・街路事業に係る総合評価手法、高速道路を対象とした総合評価について(報告) | 審議内容 |   
            | 第10回 | 平成16年 12月24日
 | 道路事業・街路事業の総合評価手法や構想段階における総合的評価について | 審議内容 |  
 
   
 
           
            |  |   
            | 
                 
                  | 委員長代理 |  | 小林 潔司 | 京都大学大学院工学研究科教授 |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            | 
                 
                  | 委    員 |  | 林山 泰久 | 東北大学大学院経済学研究科教授 |  |   
            |  |   
            |  |  | 平成16年5月10日現在 |  | ※第6回から委員構成が変わりました。第5回以前の委員名簿については各回の審議内容をご参照ください。 |  
   
 All Rights Reserved, Copyright 
          (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport  |