本文へ移動

道路道路

新「道の駅」のあり方検討会

提言

開催状況

第7回(2019年10月11日) 開催案内配布資料

第6回(2019年9月17日) 開催案内配布資料議事概要(PDF形式)PDF形式

第5回(2019年7月30日) 開催案内配布資料議事概要(PDF形式)PDF形式

第4回(2019年5月10日) 開催案内配布資料議事概要(PDF形式)PDF形式

第3回(2019年3月19日) 開催案内配布資料議事概要(PDF形式)PDF形式

第2回(2019年2月26日) 開催案内配布資料議事概要(PDF形式)PDF形式

第1回(2019年1月17日) 開催案内配布資料議事概要(PDF形式)PDF形式

概要

 「道の駅」は平成5年の制度創設以来、四半世紀が経ち、現在全国で1,145箇所が設置されています。地方創生を更に加速させるため、「道の駅」の新たなステージに向けた提言や、そのための新規施策の具体化に向けた審議を行うことを目的に、『新「道の駅」のあり方検討会』を設立します。

委員

委員長 石田 東生 筑波大学名誉教授
楓 千里 株式会社JTBパブリッシング エグゼクティブ・アドバイザー
篠原 靖 跡見学園女子大学観光コミュニティ学部 准教授
根岸 裕孝 宮崎大学地域資源創成学部 教授
  山田 知子 比治山大学現代文化学部 教授
得田 啓史 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 参事官
内閣府 地方創生推進事務局 参事官
片山 敏宏 観光庁 外客受入担当参事官
富樫 篤英 観光庁 観光地域振興部 観光地域振興課長

(敬称略・五十音順)


ページの先頭に戻る

ページの
先頭に戻る