「道の駅」とは?


3つの機能を併せ持つ、地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場  長距離ドライブが増え、女性や高齢者のドライバーが増加するなかで、道路交通の円滑な「ながれ」を支えるため、一般道路にも安心して自由に立ち寄れ、利用できる快適な休憩のための「たまり」空間が求められています。

 また、人々の価値観の多様化により、個性的でおもしろい空間が望まれており、これら休憩施設では、沿道地域の文化、歴史、名所、特産物などの情報を活用し多様で個性豊かなサービスを提供することかできます。

 さらに、これらの休憩施設が個性豊かなにぎわいのある空間となることにより、地域の核が形成され、活力ある地域づくりや道を介した地域連携が促進されるなどの効果も期待されます。

 こうしたことを背景として、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信磯能」、そして「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び活力ある地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」、の3つの機能を併せ持つ休憩施設「道の駅」が誕生しました。



参考 「道の駅」登録の経緯


・設置位置

・提供サービス

・施設構成

・地域側施設の設置者

・配慮事項

戻る


国土交通省トップページ
国土交通省トップページ
道路局トップページ
道路局トップページ
意見募集
意見募集