福島市 福島都心地区コミュニティ・ゾーン
〜中心市街地でのコミュニティ・ゾーン形成事業の実施例〜
■取り組みの背景
当該地域では、通過交通の進入や違法な路上駐停車の増大、ドーナツ化現象による居住人口の減少や公共施設の遊休化、さらに地域コミュニティの崩壊などが発生し、安全で快適な道路環境の創出や地域活性化対策が必要とされていました。
路上駐車が通行妨害を引き起こしている例
■検討経過
■整備内容
放置自転車の解消:
駐輪スタンド(レンガ通り)
【レンガ通り】
段差の解消:
レンガ通りのスムース横断歩道
官民協働:
民地のセットバックと一体となった
歩道(レンガ通り)
路上駐車の適正化:
貨物の荷捌きや乗降等に
停車スペースを確保(レンガ通り)
【パセオ通り】
官民協働:
パセオ通りのベンチ
緑あふれるパセオ通り
みち再生事業トップに戻る
みち再生事例集メニューに戻る
なお、このページに関するご意見ご提言は
こちら
までお寄せください。