国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure and Transport Japan
交通政策審議会海事分科会第1回ヒューマンインフラ部会議事概要

 

 

 

 



 交通政策審議会海事分科会第1回ヒューマンインフラ部会議事概要
ラインBack to Home

 

  1. 日時
     平成19年3月12日(月)13:30〜16:00

  2. 場所
     国土交通省11階特別会議室(中央合同庁舎3号館11階)
     
  3. 出席者
    <委員、臨時委員>(五十音順 敬称略)
     赤塚宏一、大日向正文、栢原信郎、來生新、杉山雅洋、鈴木邦雄、深澤旬子、藤澤洋二、真木克朗、宮下國生、村木文郎、山村レイコ

    <国土交通省>
      冨士原海事局長ほか

  4. 主な議題
    (1)船員に関する諸制度の現状について
    (2)有識者プレゼンテーション
    (3)船員の確保・育成に向けての問題点
    (4)今後のスケジュール

  5. 議事概要
    • 委員の互選により、杉山雅洋委員が部会長に選任された。
    • 事務局より「船員に関する諸制度の現状」について説明がなされた。
    • 有識者より「船員(航海・機関)のライフサイクル及びキャリアパスについて」のプレゼンテーションがなされ、その後、質疑応答がなされた。
    • 事務局より「船員の確保・育成に向けての問題点」について説明がなされ、その後、質疑応答がなされた。
    • 事務局より今後のスケジュールについて説明がなされた。
これに対する委員からの主な意見、要望は次のとおり。
  • 高い付加価値を有する日本人船員の養成を是非お願いしたい。
  • 海洋国家日本において、なぜ日本人船員が引き続き海上輸送に携わる必要があるのか、ということについて、マクロ的視点で捉えるべき。
  • 船員の質については集中的に検討すべき。
  • 若者に対しては、将来への「道」がきちんと出来ている、ということ(「ビジョン」)を示してあげるべき。
  • 「船員の魅力とは何か」を学生が判っていないのではないか。「やる気のある人材」なんてのはすごく少ない。教育の中で、どうやって、「やる気のある人材」にしていくか、である。
  • 鍵は、「優秀な船員をつくらなければならない」という危機感。
  • 今は、「底辺(=裾野)」が余りにも狭いが、「人材育成」を軸として考えていけば、底辺(裾野)を増やしていくことが出来るのではないか。
  • まだ本当の意味での危機感が伝わってこない。学校、会社、学生、船員等関係者全てに同じように危機感が伝われば、各人が、職務への使命感を抱くことになるのではないか。
  • 広く産業全体の中で問題を捉えていくことが大切であり、「海」だけの狭い世界で考えていってもすまない。今後は、どうすれば船員になれるかなどについて、情報が広く行き渡るようにすべき。

●事務局より今後のスケジュールについて説明がなされた。
※「委員からの主な意見、要望」は、現時点において事務局の責任においてとりまとめたものであり、今後発表される議事録等と異なる可能性があります。
※正式な議事録については、後日HP上に公開しますので、そちらをご参照下さい。


交通政策審議会海事分科会第1回ヒューマンインフラ部会 資料【PDF形式】

資料1 ヒューマンインフラ部会委員名簿
資料2 第1回ヒューマンインフラ部会説明資料
  (1)船員に関する諸制度の現状
  (2)船員の確保・育成に向けての問題点
資料3 ヒューマンインフラ関係基礎資料
資料4 今後のスケジュール
有識者プレゼンテーション資料 外航船舶職員ライフサイクル
   

 

 PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)


 戻る
ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2007, Ministry of Land, Infrastructure and Transport