建設本省「出前講座」の試行について

建   設   省
平成11年2月

  1. 建設省では、平成11年1月、行政の透明性の向上と国民との対話を重視し、社会資本整備を国民との協働、共創作業として展開していく「コミュニケーション型国土行政の創造に向けて」を発表致しました。 
  
  1. 中でも、国民の皆様と行政側が直接接し、フェイス・トウ・フェイスのコミュニケーションの中でお互いの意見を交換する場を設けることは、特に重要と考えております。 
  
  1. このたび、建設本省課長補佐等が、大学等研究機関や地方公共団体等からのご依頼を受けてお伺いし、施策内容や方向等について話をさせて頂くとともに、直接各種のニーズや声を聴かせて頂き行政にも反映させて頂く「出前講座」を試行的に開始することと致しました。 
  
  1. 講座の一覧、講座内容の解説は別紙の通りとなっております(平成12年6月現在、建設本省で123講座、地方建設局や研究機関も含めると、全1,240講座です)。 
  

建設本省出前講座のご案内

建  設  省
平成11年2月

1.概要

 建設省では、行政の透明性の向上と国民との対話を重視したコミュニケーション型国土行政の推進に向けた種々の取組を行っております(本年1月には今後の行政の指針として「コミュニケーション型国土行政の創造に向けて」を決定いたしました)。 

 中でも、国民の皆様と行政側が直接接し、フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーションの中でお互いの意見を交換する場を設けることは、特に重要と考えております。 

 そこで、建設本省課長補佐等を中心として、皆様からのご依頼を受けお伺いし、施策内容や方向等について話をさせて頂くとともに、直接各種のニーズや声を聴かせていただき行政にも反映させていただく「出前講座」を試行的に開始することと致しました。 

 講座の内容は、別紙講座一覧表の通りです。 

  

2.利用方法概要
 
(1)
別紙「講座一覧表」の中から希望するテーマを選んで下さい。
一覧表以外のテーマについては事務局まで御相談下さい。
(2)
別紙「講師派遣申込書」に記入し、下記の問い合わせ先へFAXして下さい。
(3)
建設省側担当者が申込先と連絡を取り、日時・講演テーマ等を調整します(ご希望の講座に多数申込がある等の場合、ご希望の日程に添えない可能性もありますのでご了承下さい)。
(4)
決定次第、講師が伺います。

  

3.経費について

・謝金は頂いておりません。 

・往復の交通費につきましては、派遣先のご負担でお願いします。また、日当の規定があれば合わせてお願い致します。 

   

4.派遣先について

・派遣先は公共性のある機関(教育関係機関、市民団体、地方公共団体、公益法人等)を対象とすることを基本としています。 

・収益的事業として参加者を募る(聴講者から講演料を徴収する等)場合は伺えません。 

・聴講人数は、最低30名以上でお願いします。 

  

5.問い合わせ先 (連絡先が変更になりました)

  

コミュニケーション型行政推進事務局内 

             出前講座担当

TEL 03−5253−8260   FAX 03−5253−1548 

講師派遣申込書 | 建設省出前講師一覧