地震対策編 Q5
正解!!

断水時に河川水等を浄化して
生活用水として供給する設備

災害が発生して避難が必要になったとき、被害状況によってはすぐに自宅に戻ることができない場合もあります。

避難生活において重要となるのが水などライフラインの確保ですが、断水が発生し水が使えなくなった時のために、河川の水などを浄化して生活用水として使えるようにする設備が活用されます。

その他にもこんな取組みが!

非常用電源としての
電気自動車の活用・
車で配送困難な
高齢者施設に向けた
生活用品類のドローン配送

災害後のコンテナ輸送を支える
耐震強化岸壁整備