総力戦で挑む防災・減災プロジェクト

~いのちとくらしをまもる防災減災~

「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」とは

ここ数年来、平成28年熊本地震、平成30年7月豪雨、令和元年房総半島台風・東日本台風など、気候変動の影響等により激甚な災害が頻発している状況に鑑み、災害から国民の命と暮らしを守るためには、これまでの教訓や検証を踏まえ、抜本的かつ総合的な防災・減災対策が必要です。

国土交通省では気候変動の影響により、激甚化・頻発化する自然災害等から国民の命と暮らしを守るため、令和2年7月に「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」として施策をとりまとめを行いました。

これまで、プロジェクトのPDCAサイクルを回しながら、施策の実行に必要な予算要求や制度改正を行い、プロジェクトを着実に推進するとともに災害対応等を踏まえ、プロジェクトの充実・強化を図るなど、継続的に取組を推進し、施策の進捗状況等を踏まえ、防災業務計画等への反映を図っているところです。

令和3年7月の熱海市の土砂災害や令和4年3月の福島県沖を震源とする地震などの災害の教訓も踏まえ、プロジェクト全体の充実・強化を図った「令和4年度 総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」をとりまとめました。

  • 平成28年熊本地震 平成28年熊本地震
  • 令和元年東日本台風 令和元年東日本台風
  • 令和2年7月豪雨 令和2年7月豪雨
  • 令和2年12月・令和3年1月の大雪 令和2年12月・
    令和3年1月の大雪

プロジェクトでとりまとめた施策について

  • このプロジェクトでは、令和2年7月に
  • ●縦割り志向ではなく、関係者や他分野と連携することにより、防災・減災施策を強化できないか
    ●国民目線に立ったわかりやすい施策となっているか
  • という「連携」と「国民目線」をキーワードとして、国土交通省の防災・減災施策を総ざらいの上、ブラッシュアップを行い、10の施策パッケージをとりまとめました。

令和3年6月には、「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」として、「住民避難」と「輸送確保」のための対策を中心にとりまとめました。

令和4年度は、令和3年度災害対応で明らかになった課題等を踏まえ、強化すべき以下の2つのテーマを設定し、防災・減災プロジェクト全体の充実・強化を図っております。

  • (1)再度災害の防止
    • 例)繰り返される地震や大雨により、同じ施設等が何度も同じ形態で被災を受けていることへの対応 等
  • (2)初動対応の迅速化・適正化
    • 例)昼夜・天候を問わない早期の被災状況の把握や、施設点検に要する時間の短縮 等

引き続き、災害対応等を踏まえ、プロジェクトについて不断の見直しや改善を行い、防災・減災に関する取組の更なる充実・強化を図ってまいります。

プロジェクトの内容をとりまとめた資料を作成しました。ぜひご活用ください。

過去のパンフレット

 過去のパンフレットはこちらからダウンロードして下さい。

国土交通省防災・減災対策本部

「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト~いのちとくらしをまもる防災減災~」の推進体制として、「国土交通省防災・減災対策本部」を設置しました。

国土交通省防災・減災対策本部についてはこちら

問い合わせ先

水管理・国土保全局 防災課
直通:03-5253-8438 FAX:03-5253-1607
大臣官房参事官(運輸安全防災)
直通:03-5253-8309 FAX:03-5253-1531
総合政策局 政策課
直通:03-5253-8257 FAX:03-5253-1548

Get ADOBE READER

別ウィンドウで開きます

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

  • 情報化月間
  • 国土交通省の国際部門
  • ストック効果
  • インフラメンテナンス情報
  • 環境ポータル

ページの先頭に戻る