【入場無料】
主催:国土交通省 共催:香川大学
後援:香川県、高松市、四国経済連合会、高松商工会議所、(社)地盤工学会四国支部
(社)土木学会四国支部、(社)日本機械学会中国四国支部、(社)日本気象学会関西支部
(社)日本建築学会四国支部、(社)日本船舶海洋工学会関西支部、
四国ブロック地域科学技術振興協議会
土木学会CPD
認定プログラム →単位等の情報についてはこちらをご覧下さい。
国土交通省では、毎年1回「国土交通先端技術フォーラム」を
開催しています。
このフォーラムでは、国土交通省及び省関連の研究機関と、地域の大学・高専、企業の関係者が一堂に会し、
国土交通省に関連する先進的な研究開発成果や知的
財産等を紹介するとともに、情報交換等を行っています。フォーラムの開催を通じて、産学官の連携及び当省
が実施した研究開発に係る成果の活用を促進し、新産業の創出等地域経済の活性化及び成果の社会への一層の
還元を図ることを目的としています。
当日は産学官の第一線で活躍されている方による講演、展示等を実施します。皆さんも国土交通分野における技術の
「最先端」に触れてみませんか?多くの方のご来訪をお待ちしております。
★昨年度開催の様子はこ ちら★ (平成19年2月・京都大学)
【日 時】 2008年2月18日(月)
■講演/13:30〜17:00
・第一部【総合セッション】13:30〜14:40
・第二部【個別セッション】14:55〜17:00
■展示/12:30〜17:30
【場 所】サンポートホール高松(高松市サンポート2番1号)
※受付のため、
ホール棟4階 第1小ホールロビーまでお越し下さい。
▲サンポートホール高松 |
■サンポートホール高松 ●講演 総合セッション(13:30〜14:40)・・・ホール棟
第1小ホール(4階)
個別セッション(14:55〜17:00)・・・
[第1セッ
ション]
ホール棟 第1小ホール(4階)
[第2セッション] ホール棟 54会議室(5階) [第
3セッション] タワー棟 かがわ国際会議場(6階)
●展示(12:
30〜17:30)・・・第1小ホールロビー(4階) |
---|
▲JR高松駅 |
■アクセス ●JR高松駅から徒歩3分 ●ことでん高松築港駅から徒歩5分 ●高松港から徒歩2分 ●高松自動車道 高松中央ICより国道193号へ車で約20分 ●高松空港からことでん空港連絡特急バス 高松駅行き乗車40分 |
---|
■挨 拶 | 国土交通副大臣 平井 たくや |
13:30-13:35 |
■基調講演 | 『イノベーションと地域活性化』 | 13:35-14:05 |
総合科学 技術会議議員 相澤 益男 | ||
■特別講演 | 『地域の知の拠点としての香川大学』 | 14:05-14:25 |
香川大学 理事(連携・評価担当)・副学長 角田 直人 | ||
■国土交通省トピックス | 『国土交通省におけるイノベーション創出に向けた取り組み』 | 14:25-14:40 |
国土交通
省 大臣官房 技術総括審議官 中尾 成邦 |
【第1セッション】 テーマ:地域の活性化に資する技術 会場:第1小ホール(4階) |
【第2セッ
ション】 テーマ:安全・安心のための技術 会場:54会議室(5階) |
【第3セッ
ション】 テーマ:環境問題に対応する技術 会場:かがわ国際会議場(6階) |
[題目・発表者] | [題目・発表者] | [題目・発表者] |
@14:55〜15:15 | @14:55〜15:15 | @14:55〜15:15 |
「地域の交通予
防安全に
資する取り組み」
香川大学 工学部 教授 土居 俊一 |
「国土地理院における 東
南海・南海地震への取り組み」
国土地理院 測地観測センター長 齊藤 隆 |
「国内外における 人工降雨・降雪研究」 気象研究所 物理気象研究部 第一研究室長 村上 正隆 |
A15:15〜15:35 | A15:15〜15:35 | A15:15〜15:35 |
「地域経済を支える造船技術」 今治造船 執行役員 設計担当 藤田 均 |
「建築物の強震観測」 (独)建築研究所 国際地震工学センター 主任研究員 鹿嶋 俊英 |
「共同利用型バイオガスプラントを 核とした地域バイオマスの循環利用」
(独)土木研究所
寒地土木研究所 寒地農業基盤研究グループ 資源保全チーム 上席研究員 横濱 充宏 |
B15:35〜15:55 | B15:35〜15:55 | B15:35〜15:55 |
「空間情報連携共通
プラットフォームの開発」
国土技術政策総合研究所情報研究官 小林 亘 |
「外部塩害を受ける
海岸部鉄筋コンクリート構造物の
腐食劣化進行予測モデルの開発」
土木技術部・部長 横田 優 |
「豊島廃棄物等処理事業」 香川県 環境森林部 廃棄物対策課 資源化・処理事業推進室 室長 合田 順一 |
C15:55〜16:15 | C15:55〜16:15 | C15:55〜16:15 |
「暮らし・経済を支える 港
湾物流に関する研究」
国土技術政策総合研究所 港湾システム研究室長 渡部 富博 |
「色覚の多様性と カラーユニバーサルデザイン」
高知工科大学 工学部教授 篠森 敬三 |
「四国における物流のグリーン化」 四国運輸局 交通環境部 環境・物流課 課長 福家 孝夫 |
D16:15〜16:35 | D16:15〜16:35 | D16:15〜16:35 |
「親しみやすい海岸の 開発について」 (独)港湾空港技術研究所 海洋・水工部 主任研究官 鈴木 高二朗 |
「IPTハイブリッドバスに 関する研究」 (独)交通安全環境研究所 上席研究員 成澤 和幸 |
「海の10モードプロジェクト」 (独)海上技術安全研究所 企画部 研究連携統括主幹 池田 陽彦 |
E16:35〜16:55 | E16:35〜16:55 | E16:35〜16:55 |
「新町川を守る会の取り組み」 NPO法人新町川を守る会 中村 英雄 |
「発話音声分析による 予
防安全装置の開発」
(独)電子航法研究所上席研究員 塩見 格一 |
「自律的な環境保全・修復を促す 直
立型港湾構造物の開発」
高松港湾空港技術調査
事務所 建設管理官 六車 晋助 |
○16:55〜17:00 まとめ(司会) | ○16:55〜17:00 まとめ(司会) | ○16:55〜17:00 まとめ(司会) |
展示は講演の1時間前より実施しております。お早めのご来場をお待 ちしております。
■展示内容
○ ビデオ及びパネルによる研究成果の紹介、パンフレットの配布等
○ 知的財産及び研究についての相談や説明
■展示内容
香川大学、高知工科大学、(株)四国総合研究所、四国地方整備局、四国運輸局、
国土技術政策総合研究所、国土地理院、気象研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所、
(独)交通安全環境研究所、(独)海上技術安全研究所、 (独)港湾空港技術研究所、
(独)電子航法研究所、(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
★ 開催案内パンフレットはこちらからダウンロード出来ます ★
事前の申込みをお願いしております。下記のいずれかの方
法にてご連絡ください。
受付が完了したのち、受付番号をお知らせいたします。
申込締切:平成20年2月13日(水)
定員に達しましたので、受付を終了させていただきました。ご了承ください。
●Eメールでお申し 込みの場合 | |
(1)
〜(4)の必要事項を 記入の上、下記の宛先まで送信願います。 ※件 名 (「平成19年度国土交通先端技術フォーラム(申込)」)としてください。 (1) 氏名(ふりがな) (2) 所属(役職) (3) お住まいの都道府県 (4) (1)以外の参加者氏名(ふりがな) 送信先(Eメール):forum19@mlit.go.jp |
●FAXでお申し込 みの場合 | |
こちらから申込用紙をダウンロード(※
PDFファイル)のうえ、プリントアウトして頂き、 以下の番号まで送信願います。 送信 先 (FAX): 03−5253−1560 |
国土交通省大臣官房技術調査課(山下・服部)
TEL 03−5253−8125
国土交通省総合政策局技術安全課(小谷野・芝田)
TEL 03−5253−8308
E-MAIL forum19@mlit.go.jp
※件名を「フォーラムについてのお問い合わせ」としてください。
▲このページ
の先頭に戻る
▲総合政策局「技術政策」
のページに戻る
PDF形式
のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat
Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。 |