調査概要

内航船舶品目別運賃収入調査の概要

調査の目的

 内航船舶によって輸送された貨物の品目別運賃収入を把握し、令和7年(2025年)産業連関表作成のための基礎資料を得ることを目的としています。

調査の沿革

 昭和50年(1975年)産業連関表作成のために、昭和50年度から実施され、以後、5年ごとに実施しています。

調査の根拠法令

 統計法(平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として実施しています。

調査の対象

 内航海運業法第2条第2項に規定する内航運送をする事業を営む者であって、総トン数20トン以上の船舶により貨物を輸送する者のうちから、国土交通大臣が選定した者を対象(約200者)に調査しています。

抽出方法

 毎月実施している内航船舶輸送統計調査(基幹統計調査)と同一。
(層化一段抽出により、調査対象となる事業者を選定しています。なお、抽出による層は、貨物輸送量、船舶の用途及び主たる品名によります。)
 

調査事項

 (1)船舶番号
 (2)貨物の品名
 (3)運賃収入額

調査の時期

 調査の実施期間:令和7年9月~12月
 調査の対象期間:令和7年10月1日~31日の1か月間

調査票及び記入要領

〇調査票(令和7年調査用)
 ・内航船舶品目別運賃収入調査(Excel)
 ・内航船舶品目別運賃収入調査(PDF)
 ※調査票を開くには、パスワードが必要です。パスワードは、調査対象事業者あての依頼文書内に記載しております。

〇記入要領(令和7年調査用)
 ・手引き
 ・記入上の注意

Q&A

調査の方法

 1.調査系統
   国土交通省-報告者
 2.調査方法
   調査票の配布及び回収は、郵送で行います。
   また、上記「〇調査票」からエクセル形式の電子調査票を取得し、電子メールでご提出いただくことも可能です。

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局情報政策課
電話 :03-5253-8111(内線28426)

ページの先頭に戻る