国土交通省ロゴ

国土交通白書 2024

第5節 社会資本整備の推進

コラム ストック効果を重視した社会資本整備の戦略的かつ計画的な推進

 社会資本の整備は、未来への投資であり、その効果には、生産活動による雇用の誘発といった「フロー効果」はもとより、整備された社会資本が機能することによって、整備直後から継続的に中長期にわたり得られる効果である「ストック効果」があります。このストック効果には、生産性の向上や民間投資の誘発等の経済的な効果や、ゆとりや安らぎ、活力ある地域社会の形成といった社会的な効果があります。近年、自然災害が激甚化・頻発化し、国際競争が激化する中、インフラが本来の役割を果たすことの重要性は一層高まっています。現在を生きる我々や将来の世代が安全・安心に活力ある日々を送るために必要となる社会資本の整備に、戦略的・計画的に取り組んでいくことが重要です。

ストック効果を重視した社会資本整備の戦略的かつ計画的な推進

【関連リンク】

日本のインフラの今

URL:https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/infra/

日本のインフラの今

【関連リンク】

ストック効果の事例等

URL:https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/region/stock/case.html