■〈新着〉人流データ利活用事例集2025を作成しました!
令和6年度に実施した、全国の地方自治体を対象としたアンケート調査によって収集した利活用事例の内、
特に体制等の工夫で活用を進めている事例
小規模自治体でも活用し成果を上げている事例
「使ってみる」から継続利用に進んでいる事例
多様な部署での活用が進んでいる事例
を選定し、「人流データ利活用事例集2025」として作成しました。人流データ活用のヒントに是非ご覧ください。
人流データ利活用事例集2025はこちらから→PDF
■人流データ利活用事例集(令和6年3月)
1.背景
人がいつ、どこに、どれくらいいるかを定量的に示すことが可能な人流データは地方自治体や民間で徐々に活用がされてきていますが、まだ利活用のハードルは高いと感じている行政機関や地域の諸団体が多い状況です。
活用のハードルとして、地域が抱える課題に対し、人流データがどの場面に利用され、活用した効果として何が得られるのかについてノウハウが浸透していないことも一因と考えられることから、積極的に人流データを活用できるよう、取り組みのユースケースを事例集としてまとめました。
2.人流データ利活用事例の収集
人流データ利活用事例は下記の観点で収集し、下記のテーマで分類しました。
○事例収集の観点
・人流データの取得のみではなく、活用まで至った事例
・他地域でも参考となる事例
・継続性がある事例
・執筆時点で可能な限り最新(コロナ禍以降)の事例
・多様な分野の事例
○事例の分類テーマ
・観光・地域活性化に関する事例
・交通に関する事例
・防災・防犯に関する事例
・3Dモデルと組合せて活用する事例
・環境に関する事例
・その他の事例
3.各事例の構成
各事例は、基本的に下記のような構成で2~5枚程度でまとめており、各事例の特徴を取り上げるために事例に応じて柔軟に強弱をつけて変更するものとしました。
・タイトルと地域
・人流調査に至った地域課題
・経緯
・人流データ取得・計測の目的
・実施内容に関する情報(取得データ・機器等、データ項目、実施期間、調査主体及び関係者)
・課題(実用までの課題、今後の課題)
・具体的な取組内容(可視化、分析方法等)
・効果(活用内容、課題解決につながった内容)
・今後の展開
・その他参考情報
・参考URL
利活用事例集のダウンロードはこちらから↓
人流データ利活用事例集(PDF)