|
第5回全国水の郷サミットin近江八幡 水の郷のキーワードである「水」「ひと」「まち」を組み入れながら、水と いのちの関わりを中心に、身近なところから水への想いをめぐらせることができるよう「水あり人あり郷(まち)がある ふるさとの水にときめきを」をテーマ にかかげ、平成11年10月14日〜15日の2日間、滋賀県近江八幡市において第5回全国水の郷サミットが開催されました。 ![]() |
10月14日(木) (全国大会) |
・開会セレモニー ・基調講演 国土庁長官官房水資源部長 鈴木 藤一郎氏 ・記念講演「ぼくと生きものの水への想い」 滋賀県立大学学長 日高敏隆氏 ・休憩(ヨシ笛の演奏) ・水を生かした取り組み報告(八幡掘・金剛寺町・浅小井町) ・パネルディスカッション 「水と湖を生かしたまちづくり」 コーディネイター 嘉田由紀子氏 滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員 パネリスト 西川 勝氏 近江八幡近自然環境復元研究会会長 松村 務氏 浅小井町まちづくり委員会事務局長 柴田いづみ氏 滋賀県立大学環境科学部教授 川端五兵衞氏 近江八幡市長 ・閉会セレモニー |
10月15日(金) (現地視察) |
・西の湖湖上視察 ・地域別ワークショップ (A)八幡掘(B)金剛寺町(C)浅小井町 |