平成9年
建設業活動実態調査結果報告(抜粋)
建設省 大臣官房 技術調査室
建設経済局 調査情報課
国際課
建設業課
建設振興課
問い合わせ先 建設省建設経済局調査情報課 |
平成10年1月30日公表
1.はじめに
2.人員の状況−従業員数は昨年に続き削減傾向
表−1 職種別常時従業者数 (単位:人、%)
|
1 事務職 | 2 技術職 | 3 技能職 | 4 その他 | 5 合 計 | |
男 前年比 |
45,908 | 148,873 | 23,833 | 3,674 | 222,288 | |
▲ 3.2 | ▲ 0.6 | 0.5 | ▲13.3 | ▲ 1.3 | ||
女 前年比 |
25,891 | 3,225 | 111 | 1,639 | 30,866 | |
▲ 6.3 | ▲ 3.6 | 52.1 | ▲ 9.8 | ▲ 6.1 | ||
合 計 前年比 |
71,799 | 152,098 | 23,944 | 5,313 | 253,154 | |
▲ 4.3 | ▲ 0.7 | 0.6 | ▲12.3 | ▲ 1.9 |
表−2 業務部門別常時従業者数 (単位:人、%)
業務の部門 | 常時従業者数 | 部 門 | ||||
人 数 | 前年比 | 構成比 | ||||
@ 国内在住 | 設計・エンジニアリング部門 | 土木建築の調査設計部門 | 10,294 | ▲ 7.6 | 4.1 | 多角化 |
設備の調査設計部門 | 5,432 | 1.4 | 2.1 | |||
エンジニアリング部門 | 4,879 | ▲13.6 | 1.9 | |||
土木建築施設の保守管理部門 | 717 | 32.8 | 0.3 | |||
計 | 21,322 | ▲ 6.0 | 8.4 | |||
本業の分社化による関連企業部門 | 5,592 | ▲ 0.6 | 2.2 | |||
兼業部門 | 自社内の兼業部門 | 1,348 | 1.4 | 0.5 | ||
兼業に関する関連企業部門 | 1,376 | 9.2 | 0.5 | |||
計 | 2,724 | 5.2 | 1.1 | |||
研究部門 | 4,725 | ▲ 9.1 | 1.9 | |||
情報処理部門 | 1,842 | ▲ 3.5 | 0.7 | |||
海外事業部門 | 2,282 | ▲ 3.4 | 0.9 | 国際化 | ||
上記以外の国内建設事業・ その他管理部門 |
本社・本店 | 25,676 | ▲10.7 | 10.1 | ||
支社・支店・営業所 | 98,940 | 6.0 | 39.1 | |||
工事現場・作業所 | 85,672 | ▲ 6.1 | 33.8 | |||
計 | 210,288 | ▲1.4 | 83.1 | |||
小 計 | 248,775 | ▲1.9 | 98.3 | |||
うち 外国人 | 174 | ▲16.7 | 0.1 | |||
A海 外 | 支店、駐在員事務所及びその工事現場 | 4,379 | 0.2 | 1.7 | 国際化 | |
うち 現地常用雇用者 | 2,467 | 80.3 | 1.0 | |||
合 計 @+A | 253,154 | ▲1.9 | 100.0 | |||
海外現地法人へ出向し、現地法人に籍のある者 | 343 | 12.5 | − |
(3)国内在住外国人社員の国籍並びに受け入れ目的
国内在住外国人社員の国籍は23の国並びに地域に及び、中国(香港を含む)、台湾及びアメリカ、大韓民国及びイギリスの順となった。 受け入れ目的別では技術職 57.3%、事務職 10.7%、その他(通訳・弁護士等)4.0%となっており、主な職種としては、設計(意匠設計含む)、研究員、エンジニアの順となっている。
3.多角化の状況−多角化は後退、「その他の事業」の売上高が大幅減
表−3 事業別国内売上高の前年比および構成比 (単位:%)
発注者 事業別 |
前 年 比 | 構 成 比 | ||||
公 共 | 民 間 | 合 計 | 公 共 | 民 間 | 合 計 | |
1 土木建築工事 | 3.2 | 2.9 | 3.0 | 28.2 | 53.6 | 81.7 |
2 設備工事 | ▲9.0 | ▲1.0 | ▲2.4 | 2.4 | 12.4 | 14.9 |
3 その他の事業 | 28.2 | ▲30.4 | ▲19.3 | 0.3 | 2.8 | 3.4 |
合 計 | 2.3 | 0.2 | 1.2 | 30.9 | 68.8 | 100.0 |
4.国際化の状況−海外の契約金額は引き続き増、資機材輸入高は減
(1)海外建設事業の状況
海外建設事業の契約金額は20,426億円と前年比25.6%増となった。発注者別では公共機関からの受注が42.7%増、プロジェクト別では開発が132%増と高い伸びを示した。
また、海外建設事業について、直近1年間の受注高、将来受注高を伸ばしたい国の上位5カ国までを回答してもらったところ以下のような結果となった。
@海外建設事業の受注高の多い国
海外建設事業の受注高の多い国は、シンガポール、インドネシア、マレイシア、タイ、香港及びフィリピンの順で、昨年とほぼ同様の結果となった。主な原発注者別では、昨年に引き続き引き続き日系企業の割合が高いがその他の民間企業とする回答の増加が目立つ結果となっている。
A海外建設事業の受注高を伸ばしたい国
海外建設事業の受注高を伸ばしたい国については、インドネシア、ベトナム、マレイシア、タイ、フィリピンの順となり、ほぼ昨年と同様の結果となった。主な原発注者では、日系企業からの受注を伸ばしたいとする回答が依然として強い。
表−4 直近1年間の受注高の多い国 (単位:社)
平成8年調査 受注高の多い国 |
主な原発注者 | 平成9年調査 受注高の多い国 |
主な原発注者 | ||||||
日 系 企 業 |
そ の 他 民 間 |
公 的 機 関 |
合 計 |
日 系 企 業 |
そ の 他 民 間 |
公 的 機 関 |
合 計 |
||
1 シンガポール | 8 | 16 | 4 | 28 | 1 シンガポール | 8 | 14 | 7 | 29 |
2 マレイシア | 11 | 8 | 6 | 25 | 2 インドネシア | 14 | 5 | 6 | 25 |
3 インドネシア | 12 | 5 | 5 | 22 | 3 マレイシア | 9 | 11 | 4 | 24 |
4 タ イ | 12 | 5 | 3 | 20 | 4 タ イ | 11 | 5 | 8 | 24 |
5 香 港 | 5 | 2 | 7 | 14 | 5 香 港 | 6 | 3 | 5 | 14 |
6 中 国 | 11 | 1 | 1 | 13 | 6 フィリピン | 8 | 2 | 4 | 14 |
その他 | 36 | 13 | 36 | 85 | その他 | 30 | 19 | 28 | 77 |
合 計 | 95 | 50 | 62 | 207 | 合 計 | 86 | 59 | 62 | 207 |
表−5 将来 受注高を伸ばしたい国 (単位:社)
平成8年調査 受注高を伸ばしたい国 |
主な原発注者 | 平成9年調査 受注高を伸ばしたい国 |
主な原発注者 | ||||||
日 系 企 業 |
そ の 他 民 間 |
公 的 機 関 |
合 計 |
日 系 企 業 |
そ の 他 民 間 |
公 的 機 関 |
合 計 |
||
1 インドネシア | 17 | 4 | 9 | 30 | 1 インドネシア | 14 | 7 | 7 | 28 |
2 ベトナム | 16 | 3 | 5 | 24 | 2 ベトナム | 16 | 1 | 5 | 22 |
3 タ イ | 11 | 2 | 10 | 23 | 3 マレイシア | 7 | 10 | 4 | 21 |
4 マレイシア | 7 | 9 | 6 | 22 | 4 タ イ | 10 | 1 | 9 | 20 |
5 フィリピン | 16 | 2 | 3 | 21 | 5 フィリピン | 13 | 3 | 3 | 19 |
6 シンガポール | 5 | 8 | 5 | 18 | 6 シンガポール | 6 | 7 | 4 | 17 |
その他 | 26 | 14 | 24 | 64 | その他 | 27 | 17 | 26 | 70 |
合 計 | 98 | 42 | 62 | 202 | 合 計 | 93 | 46 | 58 | 197 |
5.技術開発等の状況−研究開発費は減、環境保全には積極的取り組み
表−6 工業所有権の期末自己開発所有件数、年間公開件数、年間取引件数(単位:件、%)
工業所有権の種類 | 自己開発所有件数 | 年間公開件数 | 年間導入件数 | 年間供与件数 | ||||
件 数 | 前年比 | 件 数 | 前年比 | 件 数 | 前年比 | 件 数 | 前年比 | |
特 許 権 | 12,247 | 35.3 | 4,178 | ▲15.7 | 79 | 38.6 | 237 | ▲24.3 |
実用新案権 | 4,781 | 18.8 | 82 | ▲85.9 | 0 | − | 21 | ▲25.0 |
意 匠 権 | 797 | 13.7 | 86 | ▲54.7 | 0 | − | 2 | ▲33.3 |
合 計 | 17,825 | 29.4 | 4,346 | ▲24.1 | 79 | 31.7 | 260 | ▲24.4 |
6.企業集団の状況−子会社、関連会社は国内は増、海外は減
所在地 | 子 会 社 数 | 関 連 会 社 数 | ||||||
年間増 | 年間減 | 純増減 | 現在数 | 年間増 | 年間減 | 純増減 | 現在数 | |
国 内 | 22 | 16 | 6 | 612 | 22 | 27 | -5 | 462 |
海 外 | 13 | 20 | -7 | 456 | 5 | 8 | -3 | 161 |
総 計 | 35 | 36 | -1 | 1,068 | 27 | 35 | -8 | 623 |
(2)子会社及び関連会社の増減形態について
子会社及び関連会社の増減形態を見ると、増加の形態では、子会社については自社グループのみによる新規設立が25社、関連会社については他社との合弁による新規設立が 9社であった。また、減少の形態は子会社では通常清算 16社、関連会社については株式の譲渡 21社の回答が最も多かった。