![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
事業費28,207億円(1.04倍)、国費13,246億円(1.07倍) | ||
高規格幹線道路 | :新規供用 | 中国横断自動車道尾道松江線(宍道〜松江)等22 箇所(289km) |
:拡幅供用 | 北陸自動車道(名立谷浜〜 越 中 境 PA)等5箇 所(68km) |
|
:新規着工準備箇所 | 一般国道196号今治道路(今治・小松自動車道)等7箇所(101km) |
(単位:q、%) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
<注> | ( )書きは、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路で外書きであり、高規格幹線道路の総計には、含まれている。 |
地域高規格道路: | 新規供用 | 福島空港・あぶくま南道路等9箇所(43km) |
(単位:路線、q) | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
<注> | 1.候補路線: | 地域高規格道路として整備を進めることの妥当性・緊急性等について検討を進める路線。 | ||||||||||||||||||||
2.計画路線: | 地域高規格道路として整備を進めていくため、基礎的データの収集、路線全体の整備計画の検討等を進める路線。 | |||||||||||||||||||||
3.調査区間: | 計画路線のうち、ルート選定、整備手法、都市計画、環境影響評価等の調査を進める区間。 | |||||||||||||||||||||
4.整備区間: | 計画路線のうち、事業着手に向けて、都市計画決定手続き、環境影響評価手続き、予備設計等を進める区間。 |
高規格幹線道路名 | 区 間 | 延長(km) | |
高速自動車国道 | |||
北海道縦貫自動車道 東北横断自動車道酒田線 北関東自動車道 北関東自動車道 北関東自動車道 東海北陸自動車道 東海北陸自動車道 山陽自動車道 中国横断自動車道尾道松江線 四国縦貫自動車道 四国横断自動車道 四国横断自動車道 東九州自動車道 小 計 |
旭川鷹栖〜和寒 湯殿山〜庄内あさひ 高崎JCT〜伊勢崎 都賀JCT〜上三川 友部〜友部JCT 荘川〜清見 上平〜福光 宇部東〜下関JCT 宍道〜松江 伊予〜大洲 板野〜津田東 高松東〜高松中央 西都〜宮崎西 |
29 10 14 19 7 19 16 28 14 32 26 5 17 236 |
|
一般国道自動車専用道路 | |||
能越自動車道 今治・小松自動車道 那覇空港自動車道 小 計 |
高岡砺波道路 今治小松道路 南風原道路 |
7 9 6 22 |
|
高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路 | |||
北海道縦貫自動車道に並行 北海道横断自動車道に並行 山陽自動車道に並行 山陰自動車道に並行 山陰自動車道に並行 四国横断自動車道に並行 小 計 |
函館新道 美幌バイパス 小郡道路 安来道路 松江道路 高松東道路 |
6 3 3 13 4 2 31 |
|
高規格幹線道路新規供用 合 計 | 289 |
路 線 名 | 箇 所 | 延長(km) |
釧路中標津道路 渡島半島横断道路 福島空港・あぶくま南道路 新山梨環状道路 琵琶湖西縦貫道路 甲賀湖南道路 南阪奈道路 播但連絡道路 福山本郷道路 |
一般国道272号 春別道路 一般国道230号 花石道路 (主)矢吹小野線 (主)韮崎櫛形豊富線 一般国道161号 志賀バイパス 一般国道 1号 水口道路 一般国道165号 大和高田バイパス 一般国道312号 一般国道 2号 三原バイパス |
2 5 10 2 3 2 1 17 1 |
合 計 | 43 |
事業費4,983億円(1.09倍)、国費3,005億円(1.09倍) |
|
新規着工準備箇所: | 首都圏中央連絡自動車道(東金茂原道路) |
事業中箇所: | 首都圏中央連絡自動車道(八王子〜青梅) 首都高速道路板橋足立線 等 |
事業費3,291億円(1.05倍)、国費1,830億円(1.05倍) | |
情報BOXの整備 | :約1,600km |
水辺の情報空間の整備 | :荒川(埼玉県)等33箇所約200km |