[港湾行政の推進]
 経済再生への道筋を固めるとともに、21世紀型社会の構築を先導するため、整備の目標を明確にしつつ港湾の戦略的整備を進める。
1.経済・社会の変化に適切に対応し、港湾の効率的・重点的整備を進めるため、
国と地方の役割分担を見直すなど、港湾行政の枠組みを改革する。
2.物流コストの削減により、産業競争力強化を支える。
3.21世紀を見据えた新たな環境と生活空間を創造する。

(前年度予算)
      百万円       百万円
1.港湾関係予算
            港湾整備事業(国費)
            港湾関係民活事業(日本政策投資銀行融資等) - (-)
            港湾関係起債事業(財政投融資(地方債)) 385,100 (377,600)
2.主要施策
    (1)港湾整備システムの変革
    A:既存施設の有効活用に対する統合補助金
    (港湾施設改良費統合補助)の創設
    B:海上輸送の形態や産業構造の変化に対応した
    港湾の格付けの見直し
    C:直轄事業の実施基準の明確化
    D:全国的視点からの重要度等に応じた国庫負担率の見直し
    E:活力ある港湾空間づくりのためのPFIなど民間事業者の投資の活用
    (2)物流コストの削減による産業競争力強化
192,908 (  187,618)
    A:基幹的な国際物流基盤の整備
    B:地球環境に優しいモーダルシフトの実現
    C:港湾のソフト面の改革の促進
貿易量の比較(1996年)単位輸送当たりのエネルギー消費量


整備目標
主要事業
<基幹的な国際物流基盤の整備>

A:国際海上コンテナの物流コストを年間約2,900億円削減(平成14年度末)
B:一般貨物の輸入コストを年間約800億円削減(平成14年度末)
C:外貿埠頭から高規格道路へ10分以内の連絡割合を平成14年度末までに35%へ向上(10年度末27%)
D:海上交通上のボトルネックの解消

A:中枢・中核国際港湾における国際海上コンテナターミナルの整備。(12年度までに水深15m14バースを完成)
B:多目的国際ターミナルの拠点的整備
C:海陸輸送モード間の結節機能の強化を図るための道路、鉄道の整備
D:東京湾口航路、関門航路等の整備
<地球環境に優しいモーダルシフトの実現>

A:複合一貫輸送ターミナルからの半日往復圏の人口カバー率を平成14年度末に83%に向上(10年度末77%)
B:CO2を年間約5万トン削減(14年度末)
(運輸部門の2010年目標の1/6)

・道路事業との連携(複合一貫輸送インフラ推進事業)
・モーダルシフトバース整備モデル事業
<港湾のソフト面の改革の促進>

A:ハード・ソフト一体施策による港湾サービス向上及び物流コストの削減

・港湾運送事業協業化等支援事業
・港湾情報システム(EDI)の整備

(3).21世紀を見据えた新たな環境と生活空間の創造 国費 30,682百万円(前年度30,402百万円)
 深刻なゴミ処分問題に対応するためのフロンティアランド(廃棄物海面処分場)の整備
  ・平成14年度までに新たに一般廃棄物2,800万m(全国の最終処分量の3年分=東京ドーム22杯分)を受入れる容量を確保
 新たな環境の創造
  ・良好な港湾環境を形成するための干潟・藻場の創造を推進。
  ・地球環境に優しい自然エネルギーの港湾施設への活用
 既存ストックを活用した臨海部再編(ポートリノベーション事業)の推進
  ・北九州港における製鉄所跡地の環境リサイクル産業への転換、等
干潟の機能
<100hrの干潟の水質浄化能力=下水処理場換算約70万人分>
(目標)失われた干潟・藻場4,800haの約12%(600ha)を14年度までに回復(10年度末の回復率約6%)
干潟の機能

トップページへ 戻る