トップページ > 道路行政の評価 > 交通安全事業(取り組みと評価)
 交通事故状況の分析
交通安全事業の取り組みとその評価 | 交通安全対策の事例
交通事故の推移

 戦後、交通事故の死者数は交通量の増加にともなって急増し、昭和40年代には年間16,000人を超えていました。
 そこで、政府は昭和45年に『交通安全基本法』を定め、特に事故の多い幹線道路で歩道や信号機、照明などを設置し、同時に交通安全教育にも力を入れることで、10年足らずの間に死亡事故が半減しました。そして、日本の道路の安全度、つまり交通量あたりの死者数は、諸外国の水準まで到達しました
 ところが、その後、交通量はさらに右肩上がりに増加を続け、平成12年には、100万人を超える人が交通事故に遭遇しており、1万人にも及ぶ尊い命が失われています
 近年、交通量あたりの事故件数は下げ止まりの傾向にあり、さらなる効率的な事故対策が必要です。

【交差事故件数、死者数の推移】
交差事故件数、死者数の推移
【歩道の設置などで死亡事故が減少】
歩道の設置などで死亡事故が減少

【交通量あたりの死者数は下げ止まり】
交通量あたりの死者数は下げ止まり

戻る

All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, Ministry of Land, Infrastructure and Transport