国土交通省では関係省庁・業界団体と連携し、建設産業に対する一般の方々のイメージアップや、入職が期待される若者・女性に対し、情報発信や広報活動を行っております。
<取組一覧>
建設産業の紹介、わかりやすい動画集、最新のトピックスの他、団体や企業、行政による若者・女性等に向けたコンテンツを集約し一元的に発信。担い手確保・育成に関する有用な情報もSNSでご提供しています。
・「建設現場へGO!」
「見る」「知る」「働く」をテーマに建設産業団体や行政機関等が個々に広報している若年者入職促進等に資する様々なコンテンツ情報を集約しております!
・X「人材協Twitter」
人材協の活動や各団体等が取り組んでいる担い手確保・育成に関する情報をタイムリーに発信!
・Youtube「人材協チャンネル」
人材協が持っている担い手確保・育成に関する動画コンテンツを公開中!
建設産業で働く方と将来建設業に入職しようとする高校生による作文コンクールを実施しています。
両作文コンクールともに、例年、国土交通大臣賞の受賞者は国土交通大臣より賞状等が授与され、優秀施工者国土交通大臣顕彰式典(建設マスター・建設ジュニアマスター)の場にてご自身の作品を朗読いただいております。
詳細はこちらから!
ものづくりの素晴らしさの体験とともに、建設産業の社会的な役割を理解してもらうため、建設機械の操作体験や職人体験等の体験型プログラムを実施しております。
<令和6年度 屋内プログラム>
建設現場において工事施工に直接従事し、優秀な技術・技能を有する建設技能者を年一回国土交通大臣が顕彰(建設マスター)、また、技術・技能が優秀であり、将来一層の活躍が期待される青年技能者を年一回不動産・建設経済局長が顕彰(建設ジュニアマスター)しております。
詳細はこちらから!
建設キャリアアップシステム(以下CCUS)をはじめとして、技能や経験に応じた処遇の改善や、キャリアパスに基づいた計画的な人材育成、これらを可能とするための環境整備など、「建設産業の担い手の確保・育成」に向けて、顕著な功績を上げた企業等に対して表彰を行い、担い手の確保・育成に向けた取組みを推進するため、「建設人材育成優良企業表彰」を実施しております。
詳細はこちらから!
建設産業における女性の定着促進に向けて「働きつづけられるための環境整備」を中心に官民一体となって取り組んでおります。
令和7年3月14日に建設産業における女性活躍・定着に向けた取組をより一層進めるために「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」が策定され、中野大臣に対して手交されました!
詳細はこちらから!
建設産業における若年者入職等の促進に向けて、令和5年度から建設産業人材確保・育成推進協議会に新たにタスクフォースを設置し、関係省庁・教育機関等が連携し、産・学・官が共同して一体的に活動する体制を構築しました。
また教育現場で建設産業の必要性や魅力を伝えていくため、業界団体等が教育現場と連携して行う取組の一覧を教育委員会等に情報共有しております。取組一覧はこちらから!
若年者入職促進タスクフォースの詳細はこちらから!
○建設産業の広報事例集
女性・若者などの入職促進・定着に向けて、ターゲット別に広報事例を作成いたしました。
詳細はこちらから!
○厚労省との連携した取組
国土交通省と厚生労働省は、業界団体が技能者の処遇改善や技能の研鑽を目指し推進する「建設キャリアアップシステム(CCUS)」の活用促進など、引き続き、両省で連携して建設業の人材の確保・育成に向けた取組を進めていくこととしております。
詳細はこちらから