年度 |
部門 |
タイトル/所属 |
発表者名1 |
発表者名2 |
発表者名3 |
平成24年度 |
自由課題(イノベーション部門②) |
大山ダム堤外仮排水路の新工法による閉塞 |
独立行政法人水資源機構 総合技術センター |
野中 樹夫 |
松永 徹 |
|
平成24年度 |
自由課題(イノベーション部門②) |
新たな曝気装置の開発「水没式複合型曝気装置」の実現報告 |
独立行政法人水資源機構 日吉ダム管理所 |
佐藤 友宣 |
岩松 裕二 |
|
平成24年度 |
アカウンタビリティ部門 |
住民参加による周辺整備計画について |
独立行政法人水資源機構 利根導水総合事業所 武蔵水路改築建設所 調整課 |
神田橋 修 |
|
|
平成23年度 |
自由課題(安全・安心) |
原石山における電気探査比抵抗トモグラフィーの適用と評価 |
(独)水資源機構 |
松尾 達也 |
石橋 一恭 |
|
平成22年度 |
自由課題(環境) |
カバープランツを活用した水路景観向上と除草費用縮減の取り組み |
独立行政法人水資源機構 水路事業部 事業課 |
佐久間 千恵 |
|
|
平成22年度 |
自由課題(環境) |
大山ダムにおけるアカササゲ(環境省版レッドリスト絶滅危惧ⅠA類)の保全対策の取り組み |
独立行政法人水資源機構 大山ダム建設所 |
村田 裕 |
五島 孝利 |
|
平成21年度 |
自由課題(くらし・活力) |
航空レーザ測量によるレベル500地形図の作成について~事業初期段階における効率的な地形データの取得~ |
独立行政法人水資源機構 |
川野明夫 |
川野睦也 |
佐々原秀史 |
平成21年度 |
自由課題(環境) |
魚体への配慮とコスト縮減を考慮した利根大堰魚類遡上調査手法の検討 |
独立行政法人 水資源機構 |
岩本 幹 |
河林 百江 |
宮下 武士 |
平成20年度 |
自由課題(環境) |
人工干潟における環境の変遷について |
独立行政法人水資源機構長良川河口堰管理所環境課 |
常松晃 |
|
|
平成19年度 |
自由課題(基盤再生・革新) |
徳山ダム基礎における水理地質構造の評価について |
独立行政法人 水資源機構 徳山ダム建設所 |
川地 悟 |
|
|
平成18年度 |
自由課題(環境) |
徳山ダムにおけるロック材料の採取管理と採取実績 |
独立行政法人水資源機構 徳山ダム建設所 道路工事課 |
坂本 博紀 |
|
|
平成15年度 |
自由課題(一般部門) |
丹生ダム堤体概略設計支援システムの開発 |
水資源開発公団丹生ダム建設所調査設計課 |
柳生光彦 |
木戸研太郎 |
|